ガジェット・小ネタ

GADGET/BLOG

琵琶湖一周サイクリング「ビワイチ」 2日目

前回の続き)

1泊2日で、琵琶湖にサイクリングに行ってきました。

ootsu cycling

 

【2日目】
10:30  セトレマリーナ琵琶湖

朝7時に起床し、宿泊した琵琶湖大橋南岸のホテルにて朝食を取り、散歩して10時半に出発

setoremarina

shiga milk   biwako cycling

2日目は、大橋を渡り、湖の東側を北上し出発地点の長浜を目指します。
昨日に比べ観光地が少なく、距離が長めで北部は峠道となっているため少し速度を上げて走る予定です。

 

 11:00 琵琶湖大橋

biwakooohashi

琵琶湖大橋は自転車は無料で渡れます。
大橋を渡らずに、南湖も一周するのが本当の「ビワイチ」かもしれませんが、体力的にきついので今回はショートカットします…

 

12:00  白鬚神社

shirohige

絶景スポット白鬚神社に到着。
この辺りまで来ると、湖水が澄んでいます。

 

 

biwako cyclelane

 

 

14:00   メタセコイヤ並木

metasekoianamiki

湖畔道路から少し離れマキノ町のメタセコイヤ並木に寄り道。2.4kmに渡ってメタセコイヤという種の街路樹が植えられて、マキノ高原へのアプローチとして景観を形成しています。

今日は日差しがきつくて暑い…
バイパスの下りるところを間違えて、道に迷って時間を取ってしまった。

 

sekoia

 

湖畔の道路が土砂崩れで「通行止め」
泣く泣く来た道を戻って、大回りをして峠を越える羽目に….

touge

1km近くある長いトンネル。
走行するには、前照灯と尾灯が必要です。

 

15:30    びわこ北端

kohoku

マキノ峠を過ぎてから、湖北はコンビニはおろか自販機すら見あたらず、
ついに持っていた飲み水がつきてしまった。
美しい水のある景色とは対照的に暑さでのどが渇き、疲れもピークに

shiga wheather

16時なのに35℃もある…
さすがに立っているだけでもメチャ暑い。

小学生やママチャリでチャレンジしている大学生もいたけど大丈夫なのでしょうか?
(万が一、途中でリタイアしても琵琶湖をぐるりと電車が走っているので安心です)

 

 

17:30  長浜

nagahama cathlle

2日目は100km走行、疲れと暑さで後半ヘロヘロになり長浜に到着。
1日目の余裕の観光サイクリングと違って、2日目は体力のなさを痛感。
それでもケガや大きなトラブルもなく単独で無事完走できました。

jr west

 

 

 

琵琶湖一周サイクリング「ビワイチ」1日目

1泊2日で滋賀のびわ湖一周サイクリング「ビワイチ」に行ってきました。

biwaichi

滋賀県は琵琶湖周辺は自転車環境を整備していて、協賛しているショップなどとともにサイクリングで観光できるまちづくりを進めています。

shiga cycleroad

JRで輪行し、長浜まで行って1泊2日かけて観光をしながら北湖を巡りました。

biwako cycling

1日目は東側の長浜から彦根 → 近江八幡 → 守山 と時計回りに走り、琵琶湖大橋の付近のホテルで宿泊し、2日目は西側を北上し出発地点の長浜を目指します。このルートで約160km、健脚な方なら1日で走破するそうです。

nagahama

【1日目】
10:30 長浜

自転車はクロスバイクのtokyobike「sport 9s」
荷物はtopeak「backloader」(10ℓ)にまとめ長浜城から出発

道は舗装されていて、湖畔沿いの道路を彦根方面に。
自転車は左側通行なので時計回りコースは、外回りになってしまうため「逆回り」と呼ばれているようです。

hikone

11:30 彦根

8月末で気温は30℃
天候は曇り。
琵琶湖の東側は店も多いので補給食は一切持たずに店で食事をとりつつ琵琶湖大橋を目指します。

hikonyan   taneya

13:30  百々神社

最近はスマホもあって道に迷うこともあまりないので、予定も立てずブラブラ走っていると雰囲気のいい神社を発見、交通安全を祈願。

shiga temple

湖沿いを離れて水郷地帯を走っているとなにやら変わった建物に向けてクルマが渋滞しています。

14:00   ラ コリーナ近江八幡

 

aguriculture shiga

「club HARIE」などを展開している菓子メーカー「たねや」が運営する「ラ コリーナ」という施設。
自然との共存した商業施設で、バームクーヘンなどのケーキや和菓子の製造販売やカフェに多くの人が押し寄せいていました。

 

ohmi hachiman

里山に日本庭園をミックスした感じの桃源郷のようなきれいなランドスケープです。

 

biwaichi cycle

 

15:00 近江八幡

 

oumihachiman

古い町並みが残る風光明媚な八幡堀。琵琶湖の豊富な水資源が観光として生かされています。

omihachiman

ohmigyu sushi

近江牛の握り寿司を補給。
平坦な田園風景をずーっと走り、湖畔沿いの道路を走行します。

 

biwaichi cycle

自転車道は全体にある訳ではなくこのような活動は始まったばかりです。
琵琶湖は自転車だけでなくマリンスポーツやアウトドアなどを楽しむ人がたくさんいました。

17:00  守山

moriyama

商業主義のディストピア「ピエリ守山」がリニューアルオープン…なんか、ものすごく入りにくい

 

17:30  セトレマリーナ琵琶湖

宿泊先に到着

shiga hotel

琵琶湖大橋の南側にできた新しいホテル「セトレマリーナ」に宿泊。
屋上から望む景色が素晴らしい。

biwako hotel  biwako night

biwako catfish  bowako lounge

明日にそなえ、うなぎと古代米のホテルの創作料理など滋賀の恵みを補給。
1日目は50kmの高低差の少ない道で観光地も多く快適で楽しいサイクリングでした。

 

>> 2日目はこちら

発売前のknog 「PWR commuter」のサンプルを入手しました

8月下旬発売予定のkong「PWR commuter」ライトのサンプルをメーカーからご提供いただきました。
ちゃんとパッケージに入っていて、2017年5月26日生産した最終のサンプルのようです。

knog pwr commuter

 

PWR(パワー)の最大の特徴は充電式の自転車ライトでありながら、モバイルバッテリーとしての機能を合わせ持っているという点です。このような製品は他にはありません。

 

knog commuter

おしゃれなパッケージを開封すると以下のものが入っています。

 

① ライト本体
② USBワイヤー
③ シリコンストラップ
④ 樹脂マウント
⑤ 取り付けネジ
⑥ 工具
⑦ 取り扱い説明書(日本語も対応)

 

CNCアルミ製造の本体は、φ3cmの円筒型で長さは10cmほどあり、重量は88gです。昔の単1電池ライトのようなシルエットですが、もちろん乾電池は不要です。

カラーはつや消しブラックで、下部に黒と赤のスイッチが配置されています。黒いスイッチを長押しすると点灯し、ノックするとモードが切り替わります。赤い突起は、スイッチというよりかは、キャップのロックを外すツメを解除役割をしています。

knog pwr

自転車に取り付ける際は工具不要で、シリコンストラップで簡単にあらゆるサイズのハンドルバーに取り付けることが可能です。360°回転するストラップはしっかりしていて、走行中に外れたり、頭が垂れてくることもありません。

このようなシリコン製台座は増えてきていますが、もともとはknog創業者のヒューゴ氏が、工業デザイナー時代に医療用マスクをデザインした経験をヒントに、「Frog」という自転車ライトを考案したのが最初なのです。

knog pwr

 

明るさは450ルーメンと申し分ない明るさで、遠くまで照らすことができます。照射角は狭く40°くらいでしょうか。5モードの点灯・点滅機能があり、最大で25時間使用できるようです。バッテリー残量は上部のインジケーターに表示され走行しながら残量がわかるようになっています。

 

knog pwr commuter

 

出力は850mAhでスマホやカメラなどのデバイスの充電ができます。「ライドケース」とあわせて使用することで、走行しながらスマホを充電することも可能です。モバイルバッテリーとして物足りなさを感じる方は、大容量バッテリー2200mAhの「PWR rider」という製品も同時発売されます。

 

knog usb

防水性も非常に高く丈夫なのでツーリングだけでなく、アウトドアや災害などで電源を失った際にも活躍しそうです。

価格は5800円で予約受付中です。
サンプルは店に置いてあるので、ご用命ください。

ポーターバイクのフロント・ラックにピッタリのバッグ ADEPT「FORWARDER」

ADEPTからショルダーバッグとしても使用できるロールトップ2WAYフロントバッグ「forwarder」が発売されました。

adept

 

ADEPT「トラスポーター」などのポーターラックなどにストラップで簡単に取り付けられ、日常使いからツーリングまで幅広く使用できるナイロン製フロントバッグです。着脱式のショルダーストラップを使用することで普通のショルダーバッグとしても使用できます。

 

adept forwarder

 

大きさはL225xW330xH360mm、最大23ℓ収納可能で内容物に応じてロールアップして縮小が可能です。
カラーはストレートネイビーとブラックの2色。

 

adept forwarder adept frontbag

 

重量は530g

本体価格は6800円で2017年8月発売です。

 

adept

topeak バイクパッキング用サドルバッグ「backloader」に超大型15ℓ追加

米国北西部オレゴン州を発信源に、広がりつつある新しい自転車ツーリングスタイルバイクパッキング。金属製のキャリアを使用せず軽量化された高機能の大型バッグをドカドカと取り付けたキャンピングスタイルは、冒険家の自転車旅だけにとどまらず、新しい自転車の潮流として同州の中心都市のポートランドのライフスタイルとして定着しつつあります。

2017年5月に発売されたtopeak「バックローダー」は、バイクパッキングの起爆剤となる低価格リアバッグで、6リットルと10リットルの2種類をラインナップしていましたが、好評につき8月に超大容量の15リットルが新しく追加されます。

bagloader 15l

サイズはL670xW280xH180mmと大型で、大きな荷物もカバンごとすっぽり収納できます。

 

topeak backloader

 

<バックローダーの種類>
6リットル (335g) ¥6,600
10リットル(413g) ¥7,700
15リットル(565g) ¥8,800

topeak backpacking

サンプル(10ℓ)をご用意していますので、荷物をバッグを付けた状態で試乗してみてください。

取付には後輪上にある程度のクリアランスが必要になります。取付方法や調整方法など説明させていただきますので、是非自転車でご来店ください。

自転車博物館 特別展示「イタリアン自転車展」を見に行ってきました

自転車部品メーカーシマノが篤志で運営している自転車博物館 サイクルセンターで開催されている特別展「イタリアン自転車展」を見に行ってきました。

 

 

LEGNANO  レニアーノ
LEGNANO

100年を超える歴史を持ちイタリアンレーサーの礎を築いた名門ブランドLEGNANOの1948年製のからし色のロードバイク。BIANCHIやWILIERとともにイタリア自転車業の創世記をささえ、ファスト・コッピやバルタリなど伝説のライダーが使用したブランド。ペダルを逆回転させロッド式で変速するCAMPAGNOLO「カンビオコルサ」が搭載されている。展示車は1951年前後製造。

 

 

legnano road  legnano 1948

legnano campagnolo  legnano italy

 

 


 

MOSER   フランチェスコ モゼール

moser

フランチェスコ・モゼールは1970~80年代中頃に活躍したト自転車競技選手(ロード,トラック競技)で、1978年にブランドを設立し、80年からフレームを生産。前後タイヤ径の異なるファニーバイクで1984年には世界最速を記録(アワーレコード)。あまりに速すぎるために国際自転車競技連合(UCI)のルールを変更させたとまでいわれている攻撃的なポジションのフォルムをしています。モゼールの影響で1980年代はファニーバイクがにわかにブームになり、UCIのルール変更で、瞬く間に姿を消した80’sデザインの代表的な自転車です。展示車は1984年製。

moser bike  moser


 

MASI  マージ

masi

イタリア史上最高のフレームビルダーのひとりファリエロ・マージは、戦後まもない1949年にミラノの自転車競技場「ビゴレリ」内に工房をかまえファスト・コッピやエディ・メルクスなど伝説のレーサーのバイクを作成し、イタリアンバイクの黄金期である1960年を牽引しました。展示車は1972年製。

masi special  masi 1972

masi bike  masi pistbike

 


 

CINELLI チネリ
cineli

元ロードバイク選手チーノ・チネリによって創業されたCINELLIは、樹脂ベースのサドルやクイックレリースペダルなど革新的プロダクト生み出し続けました。なかでもクロモリ製ロードバイク「スーパーコルサ」は名作として70年代のイタリアンロードの指針となりました。展示車は1972年製。

cinelli handlebar  cinelli

cinelli  cinelli road

 


ALAN アラン

alan

ALANに関しては別の投稿にて詳しく掲載しています。

→ 【名車紹介】アルミ接着パイプ技法で常識を覆したALAN

 


 

⑥ PINARELLO ピナレロpinarello

1952年自転車競技選手 ジョバンニ・ピナレロが北イタリアにて創業。インデュラインやウルリッヒなど数多くの名選手が愛用し、近年のロードレースでは英国人を中心とした常勝チーム「SKY」が使用しています。展示車は2012年製のサー・ブラッドリー・ウィギンズ選手のレプリカモデル。

pinarello wiggins  pinarello dogma


 

DEI デイ

DEI

ミラノのDEIというメ―カーの1935年製ロードバイク。リムは木製で、Vittoriaというメーカーの「TIPO GIRO DI FRANCE(ツール・ド・フランス)」と刻印された変速機がついている。VittoriaがタイヤメーカーVittoriaと関係があるのかとか、1935年時点ではツールドフランスは変速機が禁止されていたのになぜそのような型名にしているのかなどよくわからない所が多い自転車で、館長に聞いてみるとDEIというメーカーすらよくわからないらしいです。

調べていると「TERMOZETA-DEI」というDEIの自転車チームの古いポストカードに、若き日のジョバンニ・ピナレロと思われる人物が写っているのを発見しました。詳細は調査中です。詳しい方情報お待ちしています。

INDUSRIA CICLI DEI   vittria

old italian cycle  vintage italy cycle


 

紹介した自転車以外にもDE ROSA 、GIOS 、COLNAGO などイタリアらしい美しい自転車が展示されています。

CATEGORY

RECENT POST

ARCHIVES