数グラムでも軽くしたいスポーツ自転車には、基本的にスタンドは付属していません。しかし、街行くロードバイクやクロスバイクにはスタンドがついている自転車も多く利用されています。完成車販売状態からスタンドがついている車種もありますがこれは例外的な存在で、基本的には後付けとなり、高級車になればなるほどスタンドは付属しなくなり、取り付けもしなくなります。
ママチャリが老若男女に広く利用されている日本の自転車文化においては、スタンドはあって当然、海外のメーカーや自転車文化が異常と映るかもしれませんが、自転車は西洋人が発明し、西洋人が発展させグローバルスタンダードになっています。アジア最大の自転車見本市の台北(台湾)サイクルショーですら、ママチャリは1台もありません。スタンドは別売が一般的です。
|クロスバイクの4台に3台がスタンドあり
レース用であるロードバイクやピストバイクにスタンドをつけるのは全くナンセンスだと思いますが、生活用に開発されたクロスバイクには当店でも多くの方がスタンドをつけています。
推奨している訳ではないのですが、販売車の直近の100台をみると、22%はスタンドが付属しているクロスバイクを購入し、54%がオプションでスタンドをつけられています。
つまり、76%の方がクロスバイクにスタンドをつけているということになります。
スタンドをなしは、3割にも満たない少数派ということになります。

㊤サイドキックスタンド
㊦センタースタンド
スタンドの種類はセンター型とサイドキック型に大別できます。
完成車状態で付属していない自転車は、どのようなスタンドにするのかを選択できるという考え方もできます。最近は下ブリッヂがセンタースタンドを取付けやすい形状になっていたり、専用スタンドが発売されているものもありますので、わかりにくい方はご相談ください。
スタンドは1500~3000円ほどで取付料も無料です。
付けるかどうか迷ったときは、とりあえず「スタンドなし」で使用してみることをオススメしています。
– – –
よく売れている代表的なクロスバイクのみ下に記してますのでご参考ください。
|主なクロスバイクのスタンド
GIANT ESCAPE R3 専用(サイドキック型)別売
GIANT ESCAPE RX3 専用別売
GIANT CROSTAR 専用別売
GIANT GRAVIER 専用別売
Liv GRAMME 専用別売
FUJI RAIZ 別売(センター型推奨)
FUJI BALLAD 別売(サイドキック型推奨)
GIOS MISTRAL 別売(サイドキック型推奨)
GIOS AMPIO 別売(サイドキック型推奨)
GIOS CANTARE 別売(サイドキック型推奨)
LOUIS GARNEAU SETTER 別売(サイドキック型推奨)
LOUIS GARNEAU MULTIWAY サイドキック型付属
LOUIS GAREAU CITYROAM サイドキック型付属
RALEIGH RFL-S 別売 (センター型推奨)
RALEIGH CLB サイドキック型付属
Tern CLUTCH 別売(センター型推奨)
Tern RIP 別売(サイドキック型推奨)
tokyobike 26 センター型付属
tokyobike sport 9s 専用(センター型)別売
RITEWAY SHEPHERD センター型付属
RITEWAY STYLES センター型付属
ARAYA CX 原則取付できません