ガジェット・小ネタ

GADGET/BLOG

大阪万博の跡地利用に、屋内型バンク「夢洲競輪場」設立を考える①

これから複数回にわたり不定期で表題にもある私案の「夢洲競輪場(仮)」について考えを連ねていきたいと思います。

大阪此花区の夢洲(ゆめしま)に最先端の屋内型の競輪バンクの設立を願うという、まさしく「夢」のような内容です。今のところ、このような動きは全くなく、現実性はほとんどないといってもいいのですが、競輪事業の現状考察や自転車都市大阪の存在意義を含め、長期的な活動の旗印として、本投稿を示します。

 

track keirin

 

大阪府・市は、現在カジノを含む統合型リゾート施設(以下IR)の誘致を目指しています。大阪・関西万博がおこなわれる此花区にある人工島の夢洲を軸としたベイエリアに、国内外から人・モノ・投資を呼び込み大阪の持続的成長へとつなげようというコンセプトの「大阪IR基本構想」は府民・市民だけでなく、日本国民の関心事となっています。

 

IRとは、国際会議場や展示場などのMICE施設、ホテル、ショッピングモール、カジノなどが集まった複合施設で、日本においては2013年から国会で議論され、18年に実施法が可決されました。政府は全国で最大3か所を選定する基本方針を打ち出しており、すでに数都市が名乗りを上げていますが、その中で大阪は最有力とされ、首尾よくいけば、万博が開催される25年までにIR施設が完成するスケジュールとなっています。

 

– –

大阪とIR関連のこの20年の歩み

2001年 USJ開園
2001年 大阪市、五輪落選
2005年 シンガポール カジノ合法化
2007年 橋下徹大阪府知事就任
2008円 北京五輪
2010年 大阪維新の会結党
2011年 シンガポール マリーナベイサンズ開業
2011年 橋下徹大阪市長就任 松井一郎大阪府知事就任
2012年 LCC関空就航
2013年 グランフロント大阪開業
2013年 衆議院にIR推進法案提出
2014年 あべのハルカス開業
2015年 吉村洋文大阪市長就任
2016年 衆議院にてIR推進法案が可決
2017年 大阪市、万博に立候補
2018年 参議院にてIR実施法案が可決・成立
2018年 大阪市、万博開催地に選出
2019年 松井一郎市長就任 吉村洋文知事長就任
2019年 G20大阪サミット開催 ← 今、ココ

2020年 東京五輪
2022年頃 IR候補地の決定
2023年 北梅田駅開業
2024年頃 カジノ開業(大阪)
2025年 大阪・関西万博

– –

 

候補地の夢洲は広大です。総面積はなんばパークスが50個はゆうに入る390haで、その4割となる160haを、25年の万博会場、60haをIR敷地(カジノ施設はその3%)として構想されているようです。カジノの規模は現在の世界最大のマカオの1.5倍となる超巨大な施設が予定されていて、世界中から多くの観光客が期待されています。

 

 

| 夢洲に競輪場をつくれば、日本の輪業は活性化する

 

私の考えは、この多くの人が集まる舞洲に、屋内型250m木板張りトラック「ベロドローム」(Vélodrome)の建設を求め、IR運営事業者に施設の建設・運営管理などを付託し、今までの競輪ファンに加え、富裕層や外国人などにも日本が誇る他にはない真剣勝負の興奮を経験していただき、繰り返し来阪していただける独自のIRの創出するというものです。

 

keirin 2018

 

夢洲のIR事業は、私案が通るほど軽々しいものではないと思いますが、市の所有する財産であるゆえ、一事業者や一部の政治家が恣に開発するより、喧々囂々、侃々諤々の議論をした上で市府民(さらには日本国民)全体が納得し、将来を考えることが重要ではないかと考えます。
理想としては、現在の競輪がドミノ倒しのように屋内型に変わり、
空手が、K1として一時期、大成したように、エンターテインメントとして、
日本だけでなく世界から注目される事業になり、
国内輪業の活性、
そして、それに留まらず、(他国のIRに向けて)コンテンツの輸出などに波及し、日本経済復興の起爆剤になればいいなとなどと、夢を描いていますが、詳しくは後述させていただきます。

冒頭にもあるように「舞洲競輪場」設立を考えるは、ブログという特性を生かし、不定期で、長期にわたり加筆していく予定です。

次回は、私がなぜこのような考えに至ったか、というその契機をお話しします。

 

各メーカーのローエンドのクロスバイク一覧【2020モデル】

普段、接客をしていると「この店で、一番安い自転車はいくらですか?」というお問合せをいただくことがあります。

サイクルショップ203では、販売車の51.4%がクロスバイクとなり、車両の平均販売もそれに合わせて64,662円(税込)となっています。(少しデータが古くなりますが)日本の自転車の平均値が10588円(※)のようですので、非常に高額に感じてしまうのかもしれません。

 

高い理由としては、
1.スポーツ自転車である
2.メーカー品である
という点です。

サイクルショップ203には、いわゆるママチャリはおいていません。
またノーブランドのものは取り扱いがなく、下記の各メーカー最安値クロスバイク(大人用)を中心に販売しています。

 

 

 

 

各メーカーのローエンドのクロスバイク一覧【2020モデル】

 

GIANT ESCAPE R3giant escape
【メーカー】giant
【商品名】escape r3
【本体価格】¥52,000
【フレーム】アルミ
【重量】10.7kg
【サイズ】XS,S,M
【カラー】全5色
【変速】24(3×8)速
【ブレーキ】Vブレーキ
【タイヤ】700×30c

<製品の特長>
ベストセラーのクロスバイク。定番中の定番「R3」は2020モデルからオフセットシートステイの新しいアルミフレームに変更。タイヤも28cから30cもボリュームアップしより快適に。

 

 

 

② GIOS MISTRAL
gios mistral
【メーカー】gios
【商品名】mistral
【本体価格】¥51,000
【フレーム】アルミ
【重量】10.8kg
【サイズ】XS,S,M,L
【カラー】全4色
【変速】24(3×8)速
【ブレーキ】Vブレーキ
【タイヤ】700×28c

<製品の特長>
GIANT「ESCAPE R3」の対抗馬。クラス最安値ながらシマノ製のホイール,ブレーキ,駆動系のパーツを採用。フレーム重視派のエスケープ、パーツ重視派のミストラルと調べれば調べるほど二択化する傾向にある。メーカー在庫が常になく2か月待ちが常態化。

 

 

 

LOUIS GARNEAU SETTER8.0louisgarneau setter
【メーカー】louis garenau
【商品名】setter 8.0
【本体価格】¥54,000
【フレーム】アルミ
【重量】12.1kg
【サイズ】XS,S,M,L
【カラー】全9色
【変速】24(3×8)速
【ブレーキ】Vブレーキ
【タイヤ】700×32c

<製品の特長>
豊富なカラーとおしゃれなデザインで地域シェア2年連続No1のルイガノ。アイボリー色の700x32cタイヤは他のライバル車より少し太めで、女性でもストレスなく走れる安定感。

 

 

④FELT VERZA spped50

felt verza
【メーカー】felt
【商品名】verza speed 50
【本体価格】¥55,800
【フレーム】アルミ
【重量】12.8kg
【サイズ】XS,S,M,L
【カラー】全4色
【変速】24(3×8)速
【ブレーキ】Vブレーキ
【タイヤ】700×30c

<製品の特長>
ローエンドモデルながらワイヤーがフレーム内装化され、デカールもデザインが入っている。ロードバイクのテクノロジーを取り入れた湾曲したトップチューブやチェーンステーが高次元の快適性とスピード感を両立。

 

 

 

 

FUJI RAIZfuji raiz
【メーカー】fuji
【商品名】raiz
【本体価格】¥59,000
【フレーム】アルミ
【重量】10.8kg
【サイズ】XS,S,M,L,XL
【カラー】全5色
【変速】24(3×8)速
【ブレーキ】Vブレーキ
【タイヤ】700×32c

<製品の特長>
サイクルショップ203で2019年最多販売台数のフジ。豊富なシティモデルのラインナップと小柄な方から乗れるサイズ展開で、ファッションイノベーター層を中心にインスタ映え。

 

 

 

RITEWAY SHEPHERD CITYriteway shepherd-city
【メーカー】riteway
【商品名】shepherd city
【本体価格】¥57,800
【フレーム】アルミ
【重量】10.9kg
【サイズ】S,M,L
【カラー】全4色
【変速】24(3×8)速
【ブレーキ】Vブレーキ
【タイヤ】24″,26″,700c

<製品の特長>
日本人の身体データを基にモデリングという手法を用いて設計されたフレームに、量産車世界初となるサイズ別ホイールサイズを採用した新発想のクロスバイク。「お尻が痛い」「姿勢がきつい」などのユーザーの声をもとに理想を求めた独自路線のフィティング。

 

 

 

 

TERN  clutchtern CLUTCH
【メーカー】tern
【商品名】clutch
【本体価格】¥53,000
【フレーム】アルミ
【重量】10.2kg
【サイズ】4サイズ
【カラー】全7色
【変速】8速
【ブレーキ】キャリパー
【タイヤ】XS,S,M :650c /L:700c

<製品の特長>
折りたたみ自転車メーカーTernが日本市場向けに発売しているクロスバイク。前変速がなくスタイリッシュで都会的なシルエット。キャリパーブレーキを採用している。

 

 

 

tokyobike 26tokyobike 26
【メーカー】tokyobike
【商品名】26
【本体価格】¥76,000
【フレーム】クロモリ
【重量】11.4kg
【サイズ】3サイズ
【カラー】全6色
【変速】8速
【ブレーキ】キャリパー
【タイヤ】26×1.15

<製品の特長>
サイクルショップ203の車種別ランキング第3位。クロモリ製のフレームをセミマット塗装、シンプルで乗りやすいロングセラー。

 

 

 

 

 

– –

 

 

 

 

 

取り扱いとしては51000円のGIOS「MISTRAL」がクロスバイクの最安値にあたり、それを含む5-6万円台の自転車が販売車の半分以上を占めています。

|サイクルショップ203の販売車の価格帯

5万円以下 8.3%
5-6万円台 51.9%
7-8万円台 29.8%
9万円以上 11.5%

(※5万以下は、ほぼ子供車です。子供車の展示はなく、すべて取り寄せ対応となっています)

 

 


 

※ 各国の自転車の平均価格 (1ユーロ=152円)
日本 10,588円
ドイツ 58,700円(386ユーロ)
フランス 39,800円(262ユーロ)
オランダ 104,500円(688ユーロ)

「成功する自転車まちづくり」2008年 古倉宗治著より

 

ヴィンテージ自転車&部品の蚤の市「シクロジャンブル2019・秋」に行ってきました

国内最大級のビンテージ自転車やパーツのスワップミート「シクロジャンブル」に行ってきました。

bridgiston cycle

シクロジャンブルは大阪北部・豊中市の服部緑地公園で年2回春と秋に開催される中古自転車と部品のフリーマーケットで、今回で通算42回目の開催となる西日本最大の自転車蚤の市です。

toyonaka cycle

最寄り駅は北大阪急行「緑地公園駅」で、地下鉄御堂筋線を利用すると大阪中心部や新大阪駅からも交通アクセスがよく多くの自転車マニアが遠方からも集まります。

cyclingpark

会場は緑地公園駅から公園内を歩くこと15分の「古民家集落広場」という多目的広場で行われます。
開催時間は朝9時からとなっているようですが、なるべく早めに行った方が掘り出しモノを見つけれるかもしれません。

cyclegear

出店は誰でも可能で自転車パーツコレクターから自転車関係業者など約40ブース、自転車パーツが多く、貴重なビンテージパーツから不用品まで様々な自転車関連の品々が売買されています。

moulton

自転車史に燦然と輝くモールトン社の美品がズラり、と。
嗚呼、なんてカッコいいんだ!
値札はついていないけど、売り物なのでしょうか。

見ているだけで、楽しくなります。

車体の出品は多くはありませんが、ロードバイク・マウンテンバイク・ランドナー・BMX・ミニベロ・クロスバイク・実用車などジャンルや新旧を問わず扱われています。

自転車や部品などの購入をお考えなら、手さげ袋、小銭、メジャー、ノギスなどは持参した方がいいかもしれません。

tandemcycle

二人乗りのタンデム自転車もありました。
大阪では2016年にタンデム車の走行が可能になり、全国的も解禁の動きが広がっています。

 

私は、本を2冊購入。
・「イラストによるスポーツ車と部品の変遷」ダニエル・ルブール著
・「Bikecoogy」という1977年のカタログ(?)

ダニエルの本は図書館で借りたことがあり、内容は知っていますが、絶版になっているようなので資料として一応、購入。2500円。値切り交渉もあっさり断られました。

まあ、定価6800円と書いてあるので、まあいいか。

cycle book

「Bikecoogy」はどうやら米カリフォルニアの自転車店の通販カタログのようです。
英語ですが、写真やイラストが多く勉強になります。

bob jackson

shimano duraace  77

ドロップハンドルにも装着できる小型バスケットADEPT「MODS BASKET」

ADEPTからハンドルバーに取付けできる小型バスケット「Mods Basket」が発売されます。

cyclebasket

ドロップハンドルにも装着できる630g、24cm幅の小型バスケットで、2本のボルトを使用し取り付ける仕様です。カゴ脚などを使用せず、いままでカゴの装着が難しかった自転車にも取り付けられる便利なアルミバスケットです。

adept modsbasket
▲シルバー

modsbasket
▲ブラック

 

ライトホルダー(別売)を使用すればカゴにライトを取り付けることもできる実用性を考慮されたありそうでなかった新発想のバスケットです。

adept alumibasket

bicyclebasket

 

本体価格は¥7900、
ハンドルバーは規格が複数ありますが、このバスケットは一番太い31.8用で、
それより細い一般的な25.4や22.2サイズなどに使用する際は別売のアダプターが必要となります。

 

handle sim
▲ハンドルバーシム ¥900

 

核家族化,未婚化が進み、通販で買い物をしている人が増加しているせいか、自転車カゴも近年小型化しています。日本の自転車の代名詞ともいえる「前カゴ」もライフスタイルの変化と共に進化しているのかもしれません。

adept modsbasket

ブルムース型などハンドルバーの形状によって使用できない車種がございます。
また、カーボン製のハンドルバーには使用できません。

ご購入を検討されている方は、自転車をお持ち込みの上ご相談ください。

生駒山上遊園地の「おもしろ自転車」「サイクルモノレール」が楽しい

輪業が盛んな大阪は様々な自転車関連施設やイベントがあります。
本ブログでもいくつか紹介してきましたが、大阪と奈良の境界の生駒山の山上遊園地に「関西サイクルスポーツセンター」のようなおもしろ自転車があると聞いて行ってきました。

自転車の関連は
・サイクルモノレール
・バルーンサイクル
・おもしろ自転車
以上の3施設あり、それぞれ大人から子供まで楽しめます。

 

cyclemonorail

眺望を楽しみながら空中を散歩できる「サイクル・モノレール」は2人乗りで、3歳以上であれば乗車ができます。動物のカウルがついたサイド・バイ・サイドタイプのコースターで、ペダルをこぎながら絶景を望むことができます。

ikomasannjyo

ペダルが両座席についていて、最初は軌道上の動力で上に登り、そこから自力で進みます。料金は1人400円です。

ikomapark

ペダル運動で疲れるレベルではありませんが、高所恐怖症の方はやめた方がいいかもしれません。

 

続いて、「バルーンサイクル」という乗り物。

気球型の遊具が回転し、ペダルをこぐと上がったり、下がったりします。一般的な回転式の自転車ペダルは使用していますがこれは「サイクル」とは言えないですね。3歳(110cm)から利用でき、同乗者があれば、0歳児でも乗車ができます。料金は1人300円でした。

balloncycle

生駒山上遊園地は大阪や奈良の中心部からもアクセスがよく、入場料も無料で開放的です。
少子化やレジャーの多様化により、遊園地が減少していていますが、天気もよく平日にも関わらず賑わっていました。

omoshirojitensha

お客さんの層はファミリーが中心ですが、幼稚園や障碍者の団体、カップル、老夫婦、犬、登山客、韓国人など、様々。まるで時がとまったかのような、牧歌的でノスタルジックな遊園地です。

unique cycles

「おもしろ自転車」コーナーは20台ほどの変わり種自転車を15分乗ることができます。

tricycle

ロッドで操舵する前輪駆動の三輪リカンベント車やハブが中心からずれていてボヨーンボヨーンと上下動をしながら進む自転車など多数あります。

tricycle

ほとんど16インチタイヤ以下の自立するタイプの自転車で、2歳~を対象としています。大人が乗っても壊れない強度はありそうですが、小さくてほとんど乗れません。

cyclecart

料金は15分300円です。

side by side

万博公園(吹田市)や大仙公園(堺市)にも同様の施設はあります。

ikoma cycling

山上にあるため、冬季の12月から3月中旬まで休園になるようなのでお気を付けください。

乗って楽しい!ミニベロロード 6選【2020年版】

小径車輪なのにロードバイクのようにドロップハンドルが装備されたミニベロを最近「ミニベロロード」と呼び、人気がでてきています。20インチの451(20×1-1/8)規格の車輪径が主戦場となっていて、各メーカーから色々なタイプが発売されていて、楽しいカテゴリーになっています。

エレベーターにそのまま入れることができ、ちょっとした移動からサイクリングまで、日常の生活の友になる実用性の高い個性的な「ミニベロロード」を6台ご紹介いたします。

 

 

 

ドロップハンドルの小径車「ミニベロロード」7選

 

① fuji   helion r
fuji helion

【メーカー】fuji
【商品名】helion r
【本体価格】¥89,000
【フレーム】クロモリ
【重量】10.2kg
【サイズ】S,M,L
【カラー】マットブラック,クローム
【変速】16(2×8)速
【タイヤ】20×1-1/8[451]
【ブレーキ】ロードタイプ

<製品の特長>
自転車の理想形、クロモリ製ホリゾンタル型フレームを採用したお手本のようなミニベロロード。シマノClaris 2×8速は、最低限のロード性能を備えたトランスミッション。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

② gios   felucagios feluca

【メーカー】gios
【商品名】feluca
【本体価格】¥83,000
【フレーム】クロモリ
【重量】10.7kg
【サイズ】S,M
【カラー】ブラック,ホワイト,ブルー
【変速】16(2×8)速
【タイヤ】20×1-1/8[451]
【ブレーキ】ロードタイプ

<製品の特長>
王道スタイルのクロモリホリゾンタルのミニベロロード。昨年モデルよりよりお求めやすい価格に!

 

 

 

 

③ giant  idiom 0giant idiom

【メーカー】giant
【商品名】idiom 0
【本体価格】¥130,000
【フレーム】アルミ
【重量】9.0kg
【対象身長】155-180cm
【カラー】マットブラック
【変速】20(2×10)速
【タイヤ】20×1-1/8[451]
【ブレーキ】ロードタイプ

<製品の特長>
同社のロードバイクにも採用されている上級グレードのアルミフレームにカーボン製フォークを採用。ミニベロながらロード並みの高速走行が体感できるハイグレードモデル。

 

 

 

④ tern  surge
tern SURGE

【メーカー】tern
【商品名】surge
【本体価格】¥92,000
【フレーム】アルミ
【重量】10.0kg
【サイズ】S,M
【カラー】マットブラック,ミッドナイト
【変速】16(2×8)速
【タイヤ】20×1-1/8[451]
【ブレーキ】ロードタイプ

<製品の特長>
エアロシェイプされたアルミフレームが都会的な印象のミニベロロード。フレームに穴がありワイヤーが内装されよりシンプルになっている。デカールがリフレクターになっていて夜間は発光します。

 

 

 

⑤ bruno  ventura
buruno ventura

【メーカー】bruno
【商品名】ventura
【本体価格】¥126,000
【フレーム】クロモリ
【重量】9.9kg
【対象身長】155-180cm
【カラー】マットブラック,マットモス
【変速】16(2×8)速
【タイヤ】20×1-1/8[451]
【ブレーキ】カンチ

<製品の特長>
フレームにコロンバス社製のパイプを使用。弓なりにしなったシートステイや3本構成のトップチューブ、パウダーコーティング塗装などフレームにとことんこだわっている。BROOKSサドルやシフトレバーがWレバー式など個性がでている。

 

 

⑦ raleigh   RSC Carltonraleigh rsw

 

【メーカー】raleigh
【商品名】RSC Carlton
【本体価格】¥167,000
【フレーム】クロモリ
【重量】9.7kg
【サイズ】S,M
【カラー】キャニオンレッド,スチールグレー
【変速】22(2×11)速
【タイヤ】20×1-1/8[451]
【ブレーキ】ロードタイプ

<製品の特長>
レイノルズ社製フレームパイプにカーボンフォーク採用。シマノ最新メカ2×11速ドライブの最高峰のミニベロロード。

CATEGORY

RECENT POST

ARCHIVES