ガジェット・小ネタ

GADGET/BLOG

私が選ぶ、自転車本 ベスト 3【2020年】

本年の営業も残すところあと数日となりました。
12月29日(火)が最終営業日で、新年は1月3日(日)11:00から営業となります。

本年最後の投稿は今年に発売された個人的に面白かった書籍を紹介したいと思います。

 

|サイクルショップ203の店主が選ぶ、2020年自転車本 BEST 3 

 

第1位
flasher cycle

日本懐かし自転車大全 内藤常美著

【発行発売】 タツミムック
【本体価格】¥1,500 +税

【詳細】昭和に起こった空前のフラッシャー自転車ブームを中心に懐かしのデコチャリを大量の当時の資料や広告などと共に紹介。いったいこんな独特な自転車文化がなぜ当時花開いたのか、関西輪界の生き字引き新家工業の内藤常美氏がディープに迫る圧巻の書籍

【書評】自転車について書かれた書籍は多くあれど、フラッシャー自転車について詳しく書かれたものは皆無に近かった。おっさん世代なら誰でもあこがれた煌びやかなマシン、高度経済成長期に忽然と現れ、時代とともに消え去っていった独自カルチャーを新家工業の内藤さんが徹底解説しています。

 

deco chari  showa cycleing

 


 

第2位

sabi

自転車サビとり再生術

【発行発売】 枻出版
【本体価格】¥1,200 +税

【詳細】自転車のサビ落としやオーバーホールに特化したムック本。月刊誌「BICYCLE CLUB」を発行する枻(エイ)出版の編集。クロスバイクやママチャリなどサビてしまった自転車の再生というありそうでなかったテーマの専門的実用書。全ページカラーで分かりやすい写真入りとなっている。

【書評】本年は梅雨の長雨で例年以上に自転車が傷んでしまったという人が多かった。また、コロナの影響で、使っていなかった自転車を引っ張りだしてきて、通勤やサイクリング、自転車配達便の仕事などに再活用するという事例も当店で多く、世相を反映している。

sabitori  ei sabi

 

 

 

 


 

 

第3位
roadbike technology
ロードバイクの素材と構造の進化    高根英幸著
【発行】
 グランプリ出版
【本体価格】
¥2,000 +税

【詳細】カーボン・アルミなどロードバイクの素材や構造を自動車ジャーナリストが取材・分析するという異色の解説書。著者自身もロードバイクを愛用し、本業の理系の知識で、仕組みや製法が中学生でも理解できるように書かれている。

【詳細】競技で使用され高速走行が要求されるロードバイクは、自転車のなかでもとりわけ最先端の技術が採用され日々進化をしています。著者は「ロードバイクの走りはフレームに集約されている」とし、カーボンを中心にその種類や特性、製法などを詳細に解説しています。著者の本職は自動車ジャーナリストですが、本書の執筆にあたり10年におよぶ取材をされていて、自転車専門誌ライターの分析とはまた一味違った視点が新鮮に感じます。

roadbike frame  rodbike material

 

 

 


 

【PICK UP】

自転車本ではありませんが、ジャネット・サディック=カーンとセス・ソロモン著「ストリート・ファイト」は大都市の自転車空間創造するにあたり、大いに大阪が参考にできる事例が掲載されて面白かったので合わせて紹介させていただきます。

 

streetfight

ストリートファイト    ジャネット・サディック=カーンら著
【発行】
 学芸出版
【本体価格】
¥3,500 +税

【詳細】元ニューヨーク市交通局長ジャネット・サディック=カーン氏による2007~13年ブルームバーグ市政における街路空間の再分配の実録。かつて自動車が幅を利かせていた道路を自転車レーンや歩行空間化、安全で居心地のいいまちづくりを実践。

【書評】カーン氏は日本を「驚異的な交通を誇る国」とし、大阪や京都などの都市を活気あるストリートライフの参考になる都市であると称賛しています。そして、すでにある資産をいかすために「基礎的な自転車レーン網」の重要性を認識し、優先的な取り組みを提唱しています。同書は自転車の本という訳ではありませんが自転車活用において非常に有益な内容となっていると思います。

 

new york  newyork cycle

油圧ディスクブレーキ採用のマウンテンバイク 5選【2021年版】

雨の日にも安定した制動力を発揮するディスクブレーキ。かつては選手が使用するマウンテンバイクなど一部の競技車に採用されていましたが、最近ではロードバイクやシティスポーツ、ミニベロなどにも採用されるようになってきました。

ディスクブレーキは金属製のブレーキワイヤーを用いる「メカディスク」とオイルを使用する「油圧式ディスク」の2種類あります。
数年前まで、油圧式は10万円を超える高級バイクにのみ搭載されるマニア機材でしたが、シマノ「MT-200」などを採用したモデルが近ごろでは5~8万円という価格帯でも購入できるようになってきました。

最新の2021モデルでお手頃モデルを5台選んでみましたので、ご購入の参考にしてみて下さい。

 

 

 油圧ディスクブレーキ採用のマウンテンバイク 5選

 

araya mfd

【メーカー】araya
【商品名】MFD -muddy fox dirt
【本体価格】¥54,800+税
【フレーム】アルミ
【重量】13.8kg
【サイズ】S,L
【カラー】マットサテン
【変速】24(3×8)速
【タイヤ】27.5×1.95[仏式バルブ]
【ディスクブレーキ】TEKTRO HD-M285
【ディスクローター】160mm
発売中

 

 

gios delta
【メーカー】gios
【商品名】DELTA
【本体価格】¥59,000+税
【フレーム】アルミ
【重量】13.5kg
【サイズ】S,M,L
【カラー】シルバー,イエロー
【変速】16(2×8)速
【タイヤ】27.5×2.2[仏式バルブ]
【ディスクブレーキ】SHIMANO MT-200
【ディスクローター】160mm
2021年3月発売予定

 

 

giant talon2
【メーカー】giant
【商品名】talon 2
【本体価格】¥60,000+税
【フレーム】アルミ
【重量】13.7kg
【サイズ】XS,S,M
【カラー】レッドクレイ,コンクリート
【変速】16(2×8)速
【タイヤ】27.5×2.25[仏式バルブ]
【ディスクブレーキ】TEKTRO TKD143
【ディスクローター】F:180mm  /  R:160mm
2021年春頃発売予定

 

 

gt aggressor_expert
【メーカー】gt
【商品名】aggressor expert
【本体価格】¥60,800+税
【フレーム】アルミ
【重量】14.4kg
【サイズ】M,L
【カラー】シルバー
【変速】16(2×8)速
【タイヤ】27.5×2.25[米式バルブ]
【ディスクブレーキ】TEKTRO HD-M275
【ディスクローター】160mm
2021年2月発売予定

 

 

 

lousgarneu grind9
【メーカー】louis garneau
【商品名】glide 9.0
【本体価格】¥62,000+税
【フレーム】アルミ
【重量】14.5kg
【サイズ】XS,S,M,L
【カラー】ブラック、ホワイト、グリーン
【変速】24(3×8)速
【タイヤ】27.5×1.95
【ディスクブレーキ】SHIMANO MT-200
【ディスクローター】160mm
発売中

 

 

 


 

1996年からマウンテンバイクは正式に五輪種目になり、かつてはスポーツサイクルの主流で、日本でも類型車が人気した。ところが、08年にビアンキ製クロスバイクの欠陥が発生、走行中に「RST」社製フロントサスペンションが折れ使用者の男性が転倒しが半身不随になる事故が起きてしまいます。

この事故が10年にTBSのニュース番組「ブロードキャスター」にて大きく取り上げられると社会問題化、事故は裁判へと発展し、13年には輸入元の瑕疵を認め1億8900万円の支払いを命じる判決がだされました。

巨額な損害賠償金にしり込みした多くの自転車輸入元は、RSTのサスペンションが使用されている自転車の輸入を取りやめ、スポーツサイクルの国内トレンドはサスペンションのないクロスバイクやロードバイクへと主役交代となり今に至っています。

しかしながら海外に目を移すといまだにマウンテンバイクが主流の国もあり、前述の通り五輪種目にも採用されていることから、少ないながらも毎年一定数が輸入・販売され、自転車自体も進化を続けています。

 

今回紹介の5車種はいずれも

① アルミ製フレーム
② フロント サスペンション付属
③ リア8変速
④ 27.5インチタイヤ
⑤ 160mm径のローター使用の油圧ディスクブレーキ採用

という共通のスペックとなっています。
これは各メーカーの油圧ディスクブレーキ採用の最安値のマウンテンバイクということになります。

最近ではロードバイクでも油圧ディスクブレーキを採用しているモデルが各メーカーからラインナップされ、約1割の選手が実戦で採用する(※1)など目にする機会も増えています。

 


 

■ あわせて買いたい

FINISHLINEから新しくディスクブレーキのローターやパッドの汚れ、油分を取り除くクリーナー「ディスクブレーキクリーナー」が発売されました。

finishline discbrakecleane

スプレー式でローターやパッドを洗浄し、制動力を向上・回復させます。容量は215gで本体価格は¥1300(+税)です。

 


※1 サイクルショップ203調べ

 

 

「京橋サイクルショップ」レジェンド 延片敏則氏訪問

大阪の京橋駅の近くに「京橋サイクルショップ」という自転車店があります。
1980年に開業、今年でオープンから40年の老舗店に勉強させてもらいに行ってきました。

nobukata

オーナーの延片敏則さんは1941年生まれの79歳、自転車技士歴はなんと63年間というキャリアをもつとんでもないレジェンドです。

nobukata toshinori

京橋から徒歩数分、タワーマンションの北側に黄色い庇が目立つ自転車店「京橋サイクルショップ」があります。店に入ると普通の自転車だけでなく、電動自転車やスポーツ車がところ狭しと並んでいます。

 

kyoubashi cycle

「最近はパソコンがないと仕事にならん」

店にはスクーターの修理もできる若いスタッフもいますが、延方さんは修理だけでなくパソコン仕事も楽々とこなす現役の整備士です。

「先週は、奈良の大台ケ原にいってきた」

年齢的にはおじいさんと言ってもいいのですが、若々しく軽妙な語り口でいまもなお健脚、定休日の木曜と第3水曜日には輪行サイクリングを楽しんでいるそうです。

 

延方さんは1958年に大阪・上町にあった名店「髙橋サイクル」に入店。

takahashicycle

 

「少しでもミスすると、下駄でドツかれた思い出あるわ」

当時の「髙橋サイクル」は親方の髙橋勇さん、その親族の髙橋伸造さん、そして田川今朝七郎さんとうメンバーだったようですが、田川さんが平野区流町で「スポーツ車の店 田川」を開業するため退社、入れ替わる形で、延方さんがメンバーに加わったそうです。

教育係は勇さんの実母の髙橋タキさんが担当、若い延方さんにも大変きびしかったようです。

 

 

22年間「髙橋サイクル」で勤め、1980年に独立。
当初は「自身が60歳になる20年くらい自転車店をできたらいいな」と考えていたようですが、京橋ダイエーに近かったこともあって店は昭和・平成・令和と時代を超えて、40年。

競合店も次第になくなり、ダイエーもなくなって京橋が少し寂しくなっていると感じているそうです。

 

 

軒先に富士の古いランドナーがあったので眺めていると
「あなた、興味あるなら、いいよ。もってって」と思いもよらない言葉が!

fuji feather compo

常連のお客さんが乗っていたランドナーで高齢で脚が悪くなり店に置いて行ったものなのですが、延方さんにはフレームサイズが大きくて合わないようで、置きっぱなしになっていたそうです。

思いもよらないお土産を調べてみると1976年製「FEATHER COMPO」(フェザーコンポ)でした。
サイズもピッタリ!

この自転車の詳細はまた本ブログで

熊野古道サイクリング【第6王子・津守王子】

早いもので、今年も残すところあと1ヶ月となりました。
2020年は12月28日が年内の最終営業となります。

6月から熊野古道の「九十九王子」を巡るサイクリングをしてきました。熊野街道・紀伊路はここから和歌山の熊野三社まで続いているようですが、長いので今回の六番目の王子・津守王子にていったんペダルを止めることとします。

最初は和歌山まで行こうと思っていましたが、時間がかかりどうやら途中で自転車の通行ができない区間があるようなので、予定を中断し、またの機会としたいと思います。

前回は安倍晴明ゆかりの神社までの投稿でしたが、そこから南西に進路をとり津守王子に向かいます。

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

第1王子  窪津王子 (坐間神社)
第2王子  坂口王子 (南大江公園)
第3王子  郡戸王子 (高津宮)
第4王子  上野王子 (大江神社)
第5王子  阿倍王子 (阿倍王子神社) 
第6王子  津守王子 (住吉大社)

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

津守王子は住吉区の墨江小学校という小学校があったようですが、住吉大社に移設されているようなので、住吉大社を目的地とします。

住吉大社は大阪で最も有名な神社です。
全国にある住吉神社の総本社で、もちろん住吉区に所在します。

 

阿倍野王子 ~ 玉出 所要時間15分

たこ焼き発祥の店「会津屋本店」にて休憩。
昭和初期に同店の初代店主が、明石焼きをヒントにラヂオ焼きの生地にスジ肉の代わりにタコを入れてメニューにしたのが、たこ焼きの始祖だそうです。

takoyakui osaka

ソースや青のりなどはつけずに素焼きでいただきます。素焼きは全国的に珍しいかもしれませんが、大阪ではたまにあります。また「ラヂオ焼き」ではありません(同じ??)が「すじコン(牛筋+こんにゃく??)」を提供している昔ながらのたこ焼き店もあります。「すじコン」はトッピングではなく、生地に内包して別でこしらえないといけないので、結構めんどくさいと船場のたこ焼き屋の兄ちゃんに聞いたことがあります。いずれにしても、大阪以外では味わえないものなのかもしれません。

 

raidioyaki

たこ焼きは店内でもたべることができます。味はとびきりうまいというより、昔ながらの素朴な味です。難波や梅田にも支店があって、個人的にはタコがおいしいので同店ではラヂオ焼きよりたこ焼きを好んで食べています。

 

chinchin

阿倍野から住吉大社には「チン電」こと阪堺電車の路面電車でも行けます。私は市内に住んで20年近くになりますが「チン電」にはいまだかつて乗ったことがありません。「岡崎屋質店」などの派手なラッピングでおなじみですが、最近では近未来的な車両も導入されているようです。路面電車は環境問題解決のアイコンとして再評価されていますが、実際のところ私の周りでも阪堺電車に乗ったことがある人は意外と少ない感じがあります。

 

玉出~住吉大社 所要時間10分

路面電車の線路にそって南進すると住吉大社に到着です。広い神社なので探さなくてもすぐ到達できます。

sumiyoshi

住吉大社は遣唐使船の出航の地らしく、船の安全を願う鮮やかな朱色の社殿が祀られています。
住吉大社を知らない方も「遣唐使」は歴史の教科書ででてきますので、知らない人はいないと思います。

kenzuishi

実際に行くと参道の木製の太鼓橋の角度に驚かされます。
写真では分かりづらいですが、目の前に壁があるような感じで、頂上付近でようやく社殿が見えるようになります。

sumiyoshi cycle

 

津守王子は境内の奥の奥に他の祠と並んでたたずんでいました。

tsumori

 

第7王子の境王子は正確な位置がわからないそうですが、大和川を越えた堺市にあったようです。
今は推定地の公園内に石碑のみがあるらしいので、また機会があれば行ってみようと思います。

注目の競技「アワーレコード」とは

23日に伊豆ベロドロームにて、日本初のアワーレコードのイベントが開催され、ブリヂストン所属の今村駿介選手が52.468kmという記録を打ち立てました。

アワーレコードとは、自転車で1時間で何キロ走れるかといった単純な競技です。トラック種目のひとつですが、盛んにおこなわれている種目ではなく、五輪や世界選手権にも採用されていない、どちらかというとマイナーな競技です。野球に例えると「オールスターのホームラン競争」のような見世物的要素が強く、今回も伊豆ベロドロームの改修工事の終了に合わせて開催されたようです。

この競技は強靭な体力と精神力が必要とされ、バンクを1時間単独で占拠することから、誰でも挑戦できる訳ではなく、参加は記録更新の期待ができるトップ選手に限られます。有名選手が引退が近くなって行うケースが多く、若手の今村選手の抜擢は相当プレッシャーがかかったと想像できます。

結果は残念ながら、記録更新とはなりませんでしたが、52.468kmという好記録(暫定 日本記録)を打ち立てました。

世界記録はビクトール・カンペナールツというNTT所属のベルギーの選手が2019年4月にメキシコで記録した55.089kmというものらしいのですが、恥ずかしながら私は今村選手の今回の挑戦の記事で初めてそのことを知りました。ツールドフランスや五輪で活躍したブラッドリー・ウィギンズ選手が15年に記録を更新したのは、なんとなく記憶にありましたが、競技が不定期で開催されるため、その後に記録更新があったことは初耳でした。

 

アワーレコードの歴史

記録を調べてみると、アワーレコードは1893年にフランス・バッファローで始まり、アンドリュー・デグランジェという選手が35.325mという記録を残しています。その後、記録は更新され1942年にはイタリアの英雄ファウスト・コッピ選手が45.848mを記録、構造上記録が出やすいミラノのビゴレリ競技場は「魔法のトラック」といわれ聖地とされました。残念ながら老朽化のため72年に解体されたようですが、数多くの記録を残しました。

1968年にはメキシコで五輪が開催され、同年にデンマークの選手が新記録を樹立、メキシコは記録が出やすいとされ、スーパースターのエディ・メルクスがついに挑戦することとなります。

 

eddy merckx
 メキシコでのメルクス選手の挑戦をつたえる1972年 仏「LE CYCLE」誌  (サイクルショップ203所蔵)

 

 

ツールドフランスやジロデイタリアなどそれぞれ5回ずつ制覇、最強の自転車競技選手エディ・メルクスは大勢の観客が見守るなか、1972年10月11日、メキシコのオリンピック競技場にて49.408mの新記録を打ち立てました。メルクスの使用していた「コルナゴ」というメーカーは、これを機に日本でも知られるようになりました。

 

 

colnago
エルネスト・コルナゴ氏㊧とメルクス選手㊨「ニューサイクリング」1973年1月号より (サイクルショップ203所蔵)

 

その後、フランチェスコ・モゼール選手などメルクスの記録を破る選手も現れましたが、この競技には致命的な欠陥がありました。それは競技に使用される自転車に明確な規定が制定されていないことでした。モゼールが使用した自転車は空気抵抗を軽減したファニーバイクを使用していました。また、ジャック・アンクティル選手は記録達成時のドーピング検査を拒否するなど記録を公認していいのか判断が難しいケースもあったようです。

 

 

moser
▲ 自転車博物館所蔵のモゼールの自転車 2017年筆者撮影(展示車はトラック用ではなくロード車)

 

 

2000年、シドニー五輪を機に自転車トラック競技は大改革が断行されます。

これによりトラック競技は、雨天や強風の影響がある屋外での競技から、板張りの250mの室内競技へとルールが厳格化され、アワーレコードも以後、屋内で開催される種目へと生まれ変わります。
使用する自転車も1972年のエディ・メルクス選手の記録更新時の乗車ポジションを基準とし、モゼール選手らの記録は非公式記録とされてしまいました。

 

 

1h
アワーレコードの記録 [第二次世界大戦以降](筆者調べ)

 

 

 

今村選手の記録は2015年に更新されたローハン・デニス選手の記録52.491kmに迫る記録です。過去の記録をさかのぼると、アンクティル選手はじめ複数回挑戦し自己記録を更新している選手もいるようですので、是非、今村選手には再チャレンジをして記録を更新して欲しいですね。

 
cycling stars
アンクティル、メルクス選手がパッケージになっているイギリスのトランプ(サイクルショップ203所蔵)

 

大きければ大きいほど売れている?! シートバッグ 9選

2017年頃から新しいトレンドとして、自転車にドカドカと大型バッグをつけて走行するアウトドアテイストのツーリング「バイクパッキング」の流行が一部でみられていることは、本ブログでも何度かとり上げてきました。流行が成熟化するなかで、スタイルを象徴しているサドル下に取り付けるシートバッグが徐々にラインナップが増え、大型化している傾向が出てきていますので、各メーカーの商品を比較してみたいと思います。購入の参考にしてみて下さい。

 

大きければ大きいほど売れている?! 大型サドルバッグ 9選

topeak backloader
【メーカー】topeak
【商品名】backloader
【本体価格】¥6600~8800+税
【カラー】ブラック・グリーン
【サイズ】6 / 10 / 15 ℓ

 

 

 

 

tioga seatpostbag

【メーカー】tioga
【商品名】ADV seat bag
【本体価格】¥5500+税
【カラー】ブラック
【サイズ】5ℓ

 

 

 

giant SCOUT SEAT BAG

【メーカー】giant
【商品名】scout seat bag
【本体価格】¥5500~6000+税
【カラー】ブラック
【サイズ】M(7~9ℓ) / L(13~15ℓ)

 

 

 

birzman packman
【メーカー】birzman
【商品名】PACKMAN travel saddle pack
【本体価格】¥8800+税
【カラー】グリーン
【サイズ】6ℓ

 

 

 

zefal z adventure

【メーカー】Zéfal
【商品名】Z adventure R11
【本体価格】¥8000+税
【カラー】ブラックレッド
【サイズ】11ℓ

 

 

 

 

bbb seatsidekick

【メーカー】BBB
【商品名】seat sidekick
【本体価格】¥9800+税
【カラー】ブラック
【サイズ】10ℓ

 

 

 

OSTRICH
【メーカー】ostrich
【商品名】smart easy pack
【本体価格】¥11500+税
【カラー】ブラック
【サイズ】7ℓ
rin project
【メーカー】rin project
【商品名】travel saddle bag
【本体価格】¥14000+税
【カラー】ブラック・カーキ
【サイズ】14ℓ

 

 

 

 

ORTLIEB
【メーカー】ortlieb
【商品名】seat pack
【本体価格】¥18800+税
【カラー】スレート
【サイズ】11ℓ

 


 

【お詫び】
件の事情により、自転車及び自転車パーツ類の国内在庫・サプライチェーンが悪くなっています。入荷に数ヶ月かかる商品もございます。

CATEGORY

RECENT POST

ARCHIVES