ガジェット・小ネタ

GADGET/BLOG

徳島県立近代美術館 特別展「自転車のある風景展」

徳島近代美術館で開催中の特別展「自転車のある風景展」を見てきました。

art scence with bicycle

南海・なんば駅から南海本線で終着駅の和歌山港駅へ、そこから南海フェリーに乗船し約2時間。目的地の徳島県立近代美術館は、徳島の中心部のJR徳島の南西約3kmほどの「文化の森」と呼ばれている山すその一角にあります。

tokushima

気温35度。
強烈な日差しと暑さですが、徳島初上陸ということで昼食に名物の徳島ラーメンをいただき、美術館に向かいます。

tokushima ramen

なぜ、市の中心部ではなく、わざわざ公共交通機関で行くことが難しいこんな離れた場所にあるのか理解に苦しみますが、田園風景の中に新興宗教の施設のような大きな建物が見えてきました。

bunkanomori

特別展は2021年9月5日まで開催され、入場料は大人900円。常設されているピカソの絵画やイサムノグチの彫刻、地元のアーチストの作品なども併せて見ることができます。支払いは現金のみで、クレジットカード等は使用できません。ちなみに、鉄道・バス・タクシー、ラーメン屋、自販機にいたるまで県内の支払いはすべて現金しか使用できませんでした。

tokushima muse

展示は4部構成

第1部 自転車誕生
第2部 自転車とオリンピック・パラリンピック
第3部 自転車と美術
第4部 自転車とデザイン

料金を支払い入場すると私以外入場者は見当たらず、ゆっくり展示物を見ることができました。

ordinary

第1部は当ブログでも度々紹介している堺の自転車博物館所蔵の貴重な欧州のクラシック自転車が展示。撮影はここまでで展示室内は撮影禁止でした。

ちょうど五輪開催日時と重なるためか第2部は五輪の使用車や記念資料が展示され、この辺りまでは、美術館というより博物館といった感じです。

tokyo 1964 olympic
▲1964東京五輪 自転車競技ロードのゼッケン  自転車博物館にて2020年に撮影

美術館らしくなるのは第3部で、
展示は4つのテーマに分けられていて

①自転車とポスター
②明治・大正・昭和の日本の作品
③20世紀 モダンアート
④自転車写真

となっています。

自転車文化センター所蔵の欧州の販促用ポスターと京都工芸繊維大所蔵の京都競輪場(通称:宝ヶ池競輪場)のポスターが個人的にはこのパートの最大の見どころのように思います。

特別展の目録が店にありますので、見たい方はご用命ください。

cycling art book
▲シンプソンのチェーン (1900年) (目録の背表紙)

第4部は再び自転車の展示になり、個性的なハンドメイドのスポーツ自転車が中心となっています。展示の自転車は合計で20台ほどでしたが、私はここにあるほぼすべての自転車を今までに見たことがあったので、見せ方を含めてとりわけて特別な印象はなく、予定より短い時間で会場を出ることとなってしまいました。

cherubim hummingbird
▲ 今野真一作 ケルビム「ハミングバード」(2012) 茅ヶ崎美術館にて2017年に撮影

mobius
▲ 栗田秀一作 メビウス「カヴァイシャスフレーム」(1995年頃)  自転車博物館にて2017年に撮影

2021年9月17日から11月23日は八王子市夢美術館にて、同じ内容の展示会が引き継がれる予定となっていますので、関東圏の方はぜひ行ってみて下さい。

自転車文化センター「競輪の魅力展」

東京・目黒の自転車文化センターで開催中の「競輪の魅力展」を見てきました

keirin miryoku

 

自転車文化センターは、財団法人日本自転車普及協会が運営する総合施設で、希少な自転車や関連文献の管理や研究をおこなっています。定期的にテーマ展示をおこなっていて、一般の人も自由に内覧できる施設となっています。

 

stratos

2021年6月18日から「競輪の魅力展」と題して、テーマに沿った歴史的な競技車両の現車が展示されています。自転車には説明パネルが添えられ、競輪や自転車に関心のない方でも分かるようになっています。

 

bullet  keirin

当ブログでは、数回にわたって廃止になった関西の競輪場について投稿しましが、主役である肝心の使用機材については殆ど触れていませんでした。センターではとりわけフレームの製作者である「ビルダー」と言われる人(または事業者)にスポットをあて、製作年代などの車両の特徴と合わせて紹介していました。

 

everest tsuchiya

競輪は戦後間もない1948(昭和23)年に福岡県の小倉競輪場で始まりました。発足当初から現在同様に着順を予想するギャンブルで、レースは主に「トラックレーサー」と言われる変速のないスポーツ自転車で行われ、現在でもこのタイプの車両が使用されています。

 

katakura silk

運営は自転車競技法に基づいて地方自治体が主催し、公益財団法人JKAが統括しています。

競技法では
① 自転車産業の振興
② 体育事業その他の公益の増進
③ 地方財政の健全化
上の3点を主な目的とし、国内では例外的に賭博行為が合法化されています。

 

builder

 

使用機材の審査は厳格に行われ、フレームは国内の26ヶ所の登録事業者が製作したものに限定されています。事業者はパナソニックやブリヂストンなどの大規模な企業から、職人が腕を振るう町工場までありますが、その多くが関東圏に集中しています。近畿圏はどちらかと言えば構成部品の登録事業者多いのですが、大阪と京都に合計6事業者が現役でオーダーを受けているようです。

 

giro

本日からオリンピックもトラック競技が始まりましたが、日本代表は現役バリバリのプロ選手が出場し、メダルが期待されています。五輪では日本代表は、普段とはまた違うブリヂストン製のカーボン製の特製車両にまたがり熱い戦いを見せてくれます。残念ながら観戦はできませんが、NHKのインターネット放送があるみたいですのでそれを見て応援したいと思います。

 


 

 

自転車文化センター

  • 〒141-0021 東京都品川区上大崎3-3-1 自転車総合ビル1F
  • Tel. 03-4334-7953
  • [開館時間] 11:00〜15:00 [時短営業中]
  • [定 休 日] 月曜日(祭日の場合は翌平日)・年末年始
  • [入 館 料] 無料

 

清澄白河の新名所「TOKYOBIKE TOKYO」

2021年7月、東京・江東区清澄白河に自転車ブランドtokyobikeのフラッグシップストア「TOKYOBIKE TOKYO」がオープンしたので行ってきました。

 

tokyobike shop

20年程前、私は2年ほど東京に住んでいたのですが、この清澄白河というところには行ったことがありませんでした。それどころが、聞いたこともありませんでした。

2015年に米ブルーボトルコーヒーが上陸、国内1号店を出店すると、清澄は名は一躍知られるようになり、一帯にはサードウェーブコーヒーのショップが続々と増え、注目のエリアとなりました。

 

kiyosumishirakawa coffee

新旧の交じりあう風景はサイズ感のちょうど良い住環境で、かつての堀江を彷彿とさせます。

 

「TOKYOBIKE TOKYO」は築60年程の鉄骨造の倉庫を改修した地上3階建てで、建物内には自転車だけでなく、観葉植物店やコーヒー店も併設されていて、暮らしの楽しみ方を発信する施設となっています。

 

tokyobike tokyo

1階の入り口横には、清澄らしくアジア産の厳選されたスペシャリティコーヒーの専門店「亜良以豆珈琲」(アライズコーヒー)が出迎えてくれます。

 

kiyosumi coffee

 

ベンチの役割をしている中央の大階段を上るとキッズスペースがあり、奥まで進むと豪メルボルンのプランツショップ「The Plant Society」(プラントソサエティ)の国内一号店があり、植物のある暮らしを提案してくれます。

 

kiyosumishirakawa tokyobike

もちろん、自転車の販売やカスタマイズなどを常駐のメカニックが対応し、谷中時代同様にレンタルバイクや自転車グッズの販売も充実しています。

 

raincoat bicycle

今後は、中央の大階段を使い音楽イベントや落語会などを定期的に開催される予定だそうです。

自転車パーツ 売上ベスト10【2021年1~6月】Amazon店

2021年上期のパーツのAmazon通販のランキングです。

プライムでの出店なので送料もかからず、書籍や日用品類と同送できますので是非ご利用ください。

 

 

 

第1位
tioga fastr
【メーカー】TIOGA
【商品名】FAST R XS spec
【本体価格】4,290円
【特徴】ほぼ全てのトップBMXレーサーが使用しているタイヤブランドTIOGAは実は日本のブランド。国内では主にミニベロのカスタムや補修に使用されている。

 

 

 

第2位
erogon ga3
【メーカー】Ergon
【商品名】GA3 grip
【本体価格】4,730円
【特徴】Ergonのマウンテンバイク用グリップ「GA3」は手のひらにフィットする特徴的な形状。

 

 

第3位
topeak roadie tt
【メーカー】topeak
【商品名】roadie TT
【本体価格】4,950円
【特徴】自転車ポンプ史上最高傑作との呼び声も高いロードバイク専用ポンプ。ツインターボ(TT)テクノロジーにより、圧縮された空気を楽々と入れることができる。

 

 

第4位
maxxis Detonator
【メーカー】MAXXIS
【商品名】detonator
【本体価格】4,400円
【特徴】クロスバイクよく使用されているMAXXISのケブラータイヤ。700x28cと700x32cサイズが売れている。

 

 

 

第5位
TBP-TL1G_mnt
【メーカー】topeak
【商品名】toploader
【本体価格】3,960円
【特徴】ロングセラーのtopeakのトップチューブバッグ。軽量で耐久性が高くアウトドアテイスト。

 

 

 

第6位
topeak roady TT
【メーカー】topeak
【商品名】roadie TT mini
【本体価格】4,620円
【特徴】第3位「roadie TT」の小型版。小さくても充分高圧が入れれるので、個人的にはminiもおススメです。

 

 

第7位
ergon gp1
【メーカー】Ergon
【商品名】GP1 grip
【本体価格】4,950円
【特徴】手のひら全面で接触するように人間工学に基づいて設計された定番のコンフォートグリップ。

 

 

第8位
topeak aerowedge
【メーカー】topeak
【商品名】aero wedge pack (quickclick) S
【本体価格】3,080円
【特徴】サドルレールにアタッチメントを固定しワンタッチで着脱ができるシステムの小型サドルバッグ。

 

 

第9位
Ergon ga2
【メーカー】Ergon
【商品名】GA2 grip
【本体価格】4,070円
【特徴】人間工学に基づいた形状のマウンテンバイク用グリップ。カラー展開が豊富で、クロスバイクのデコレーションにも〇。

 

 

 

第10位
adept trussporterrack
【メーカー】ADEPT
【商品名】truss porter rack
【本体価格】5,720円
【特徴】フードデリバリーなどの自転車配達の急増でにわかに人気上昇したアルミ製の軽量フロントラック。700c車輪専用設計。

 

 


 

TOP10 全製品 台湾製の衝撃

 

Amazonの通販では、あまり馴染みのない中国製の製品をよく目にします。自転車用品も例外ではなく、自転車店の店主の私ですら全く知らないここでしか手に入らない製品が入手でき、同サイトの魅力のひとつとなっています。このような手法は企業経営の観点からも「ロングテール」などと言われ、Amzon躍進の要因とされています。

さて、上期のランキングですが、トップ10のすべての商品が台湾製という結果になっています。

TIOGAは日本のブランドで、ERGONは米国のブランドですが、いずれも製品の生産は台湾企業に委託しています。2000年前後あたりから、世界の名だたる自転車企業は台湾に生産拠点を構え、活動しています。

台湾の自転車産業の飛躍の要因は下請けで長年培った「品質力」と「低コスト」とされています。日本人にとっては、中国語圏のためメイドインチャイナと同質視しがちですが、台湾の自転車企業は1980年代の日本を手本に着実に力をつけ、世界を凌駕しつつあり、すでに下請け工場を卒業し、製品価格も日本製を上回る値付けのものも多くあります。

 

「製品」から「商品」への進化、付加価値を生む「メイド・イン・台湾」

 

これらの台湾製品に見ていて一つ共通している点があること気づかされます。
それは殆どのパッケージに線画で製品の特長を分かりやすく示しているという点です。

 

made in taiwan

 

「製品」は写真のようなパッケージと一体設計され自転車店にて「商品」となります。

日本製の自転車部品はこのような製品ごとにパッケージを分けていなかったり、場合によってはビニール袋や小箱に入っているだけで、ヘッダー(フック)やJANコード(バーコード)がないものも存在します。これら台湾製品は開封して説明書を読まずとも、内包物の用途や特徴が一目瞭然で分かります。

自転車店にメーカー名の入った小箱があっても、よほどの見識がある方以外はなかなか購入していただけないのです。

一見なんでもないような違いにも思えますが、このようなパッケージデザインは真似しようとも、一朝一夕にはできず、総合的なマーケティング力の蓄積もうかがえ、台湾製品の実力がホンモノであるとように思えます。

ランキングに入った製品のほとんどがコロナの影響で欠品または品薄状態にあり、第10位のADEPT「truss porter rack」などは在庫があればあっただけ売れたという感じでした。台湾や日本は比較的感染状況はマシなのかもしれませんが、品薄状態は今後も続くと思われます。

あらかじめご了承お願い致します。

 


 

※ Amazon.co.jpでの自転車本体の販売はおこなっていません。販売はパーツのみとなり、店頭の自転車パーツと少しラインナップが異なります。

 

自転車パーツ店舗売上ベスト10【2021年1~6月】

2021年上期の自転車パーツの売り上げ点数ランキングです。

 

 

第1位
knog blinder1
【メーカー】knog
【商品名】blinder mini
【本体価格】3520円
【特徴】USB充電式のコンパクトなLEDライト。防水性も高く、工具なしで簡単に自転車に取り付けができる。

 

 

 

 

第2位
abus 5805c
【メーカー】ABUS
【商品名】5805C
【本体価格】4378円
【特徴】ドイツブランドABUSの4桁のチェーン錠。長さ110cmで、ダイヤルは好みの番号に設定することができる。

 

 

 

第3位
abus 5805key
【メーカー】ABUS
【商品名】5805K
【本体価格】4378円
【特徴】第2位の「5805C」のキータイプ。スペアキー付きで、盗難見舞金[2万円]対象モデル(要登録)。

 

 

 

第4位
abus 4804key
【メーカー】ABUS
【商品名】4804K
【本体価格】3278円
【特徴】第3位「5805K」より少し細い4mmのチェーン錠。510gで束ねると小さくなり使いやすい。

 

 

 

第5位
abus1500
【メーカー】ABUS
【商品名】1500
【本体価格】2629円
【特徴】ABUSの110cmのチェーン錠で最もリーズナブルなタイプ。

 

 

第6位
maxxis refuse
【メーカー】MAXXIS
【商品名】re-fuse
【本体価格】4950円
【特徴】耐パンク性の高いブレーカー入りのタイヤ。クロスバイクのパンク修理で来られた方に、選択肢のひとつとして提案していて高評価されています。

 

 

第7位
lezyne classicdrive
【メーカー】LEZYNE
【商品名】CLASSIC DRIVE 500
【本体価格】5984円
【特徴】台湾製の高品質な充電式前照灯。単三電池が入っているかのような円筒形のフォルムが人気。

 

 

第8位
maxxis pursuer
【メーカー】MAXXIS
【商品名】pursuer
【本体価格】3520円
【特徴】低価格なロード用タイヤ。23/25/28/32cと4種類ラインナップ。主にクロスバイクの補修用に使用し好評。

 

 

第9位
topeak modulacage2
【メーカー】TOPEAK
【商品名】MODULA CAGE Ⅱ
【本体価格】1430円
【特徴】ロングセラーのトピークのボトルホルダー。おそらく、日本国内で一番売れているスポーツ自転車アクセサリー。

 

 

 

第10位
knog oi
【メーカー】knog
【商品名】oi bicyclebell
【本体価格】2530円
【特徴】斬新なデザインで話題を呼んだ自転車ベル。

 

 

※キックスタンド,チューブ,シマノのブレーキシュー・ワイヤー・チェーンを除いたランキングとなっています。

 



強い定番アイテムの中で注目のブランド knog

コロナ禍で自転車パーツの供給が不安定になり、新商品の発表も少なかった2021年。スタンダードなアイテムが幅広い層に選択され販売点数を稼いでいます。

1位と10位にランクインの斬新なデザインのknog(ノグ)は豪 メルボルンのメーカーで、総合的なマーケティングから製品パッケージや什器提供など細部へのこだわりなど「自転車業界のApple」という評価をされているブランドです。個人的にはknogのような退屈な自転車産業に刺激を与えてくれるブランドが好きです。今秋までに、第1位の「blinder mini」の後継のアイテムが発売されると思いますので、その際はまた当ブログで紹介したいと思います。

【追憶の競輪場・番外編】幻の五輪会場「有明ベロドローム」

2019年、自転車の世界選手権がポーランドのワルシャワ近郊の街プルシュクフという都市で開催されました。

 

「日本以外に立候補している国があるとは知らなかった」

 

日本自転車競技連盟(JCF)は、国際自転車競技連合(UCI)に五輪開催の前年のこの年に日本での開催を申請し、「ポーランド開催」は寝耳に水の知らせとなり、準備をしていた静岡県の関係者は落胆した様子が伝えられました。プルシュクフの会場は10年前の2009年にもトラック種目の世界選手権が開催されているため、日本人ならずとも違和感を感じる発表でした。

しかし、この決定には複雑な過程があり、それを踏まえるとむしろ日本側に落ち度があり、開催地は制裁のため変更されたと考える方が自然であると私は考えます。

 

| 世界に公約した競輪会場「有明ベロドローム」の新設

 

「世界一コンパクトな五輪」を公約にし東京都は2020年の五輪招致活動を行い、ブエノスアイレスの総会にて競合の末に見事に大会を勝ち取りました。東京数キロ圏内に競技会場を集中させ、自転車競技のトラック種目は東京湾の臨海地区に20億円をかけ専用競技場「有明ベロドローム」を建設するとしていました。同行の猪瀬直樹知事(当時)も都の財政力の健全性を主張し、持続可能な「都市型」夏季五輪を標榜しました。

 

ariake cycle

 

自転車競技においては、新競技場のこけら落として2019年の世界選手権の誘致が提案され、五輪開催の決定はそれを後押しするものとなり、1990年の北関東での開催以来29年ぶりにKEIRINの母国で勇士が観れることがほぼ内定していました。

しかし、2016年にこの状況が大きく変わります。

 

対立するイデオロギー、自転車競技場の建設撤回の余波

 

猪瀬氏の後を継ぐ舛添要一氏が政治資金問題で都知事を失脚すると、小泉内閣で環境大臣などを歴任した小池百合子氏が自民党を離党、政治団体「都民ファーストの会」を立ち上げ新しい都知事となり、五輪組織委員会と激しく対立します。小池知事は「これまでも会場の変更というのはしばしばあった」とし、カヌー競技会場などの競技会場の見直しを提言、有明の20億円の競輪場も白紙となります。

五輪の競技場を巡っては、ザハ・ハディッド氏が監修した新国立競技場の建設費が2500億円を超える膨大な金額になることなど当初予測を大きく上回る甘い試算が問題視されていました。20億円という建設費は他国のこれまでの施工例を見ても決して高い訳ではありませんが「有明ベロドローム」の建設は見送りが決定となり、別会場での開催を余儀なくされます。

都内には国際基準に基づく屋根付きの競輪場がなく、競輪開催の実績がある東京ドームに西宮スタジアムのような仮設走路を組み、プロ野球と日程を調整しておこなう代案が検討されました。ただ、トラック競技は自転車競技最多の6種目が実施され、長期間使用されることから、興行面からプロ野球側の同意が難しいのではないかと目されていました。

tokyodome keirin

そうこうしているうちに野球が東京五輪の正式種目に追加され、とうとう自転車トラック競技は行き場を失ってしまいます。

 

 

問われる「アスリートファースト」と「レガシー問題」

 

トラック競技は2000年のシドニー五輪より大幅なルールの変更があり、一周250mの木製の走路と指定されています。日本国内には40施設以上の競輪場がありますが、この概要を満たす公認の「カテゴリー1」の施設がなく、当初、日本代表は海外で合宿をしていました。

このような状況を改善するため2011年、静岡県伊豆市の「日本サイクルスポーツセンター」内に、選手強化のため、UCI規格の「伊豆ベロドローム」を建設します。この競輪場が国内で唯一の国際規格を満たしている競技場で、もはや日本にはこの山奥にある練習場で五輪を開催するしか手段がなく、都合上、前哨戦の世界選手権も同会場を開催地として誘致活動を継続していました。

 

velodorome

 

柔道・空手と並び、日本発祥の五輪競技としてメダル獲得を期待されている自転車競技のKEIRIN。しかし、世界選手権開催地の落選や五輪会場建設の白紙など残念な話題が続いています。ただ、私がそれ以上に問題視したいのは、これらの状況の自省や批判の声が全く上がってこないという点です。

伊豆の施設は五輪のため大型改修し、さらに近隣にサブトラックを増設しましたが、その負担は結局、競輪を統括するJKAが担い、税金は全く投入されませんでした。また、千葉市の「千葉競輪場」(2021年完成予定)も民間企業が全額負担していることから、少し思案すればいくらでも方法はあったはずなのです。有明の施設もそのまま都営の競輪場として使用すれば、建設費20億円も数年で回収が可能で、五輪後の跡地利用を巡る課題の、いわゆる「負のレガシー」となることもないのです。

 

紆余曲折あった五輪の開催もいよいよ1ヶ月後となりました。自転車トラック競技は8月2日から8日まで実施予定となっています。いろいろと問題もありましたが、選手が奮起しメダルを獲得すれば、状況も好転するかもしれません。トラック種目は、全4競技ある自転車競技で唯一メダル獲得の実績がある種目です。選手の方にはメダル量産を期待しています。

CATEGORY

RECENT POST

ARCHIVES