10年程前からスポーツ自転車を活用した地域振興が盛んになり「サイクルツーリズム」などと言われて久しくなります。その筆頭が滋賀県です。琵琶湖を自転車で一周することを「ビワイチ」とし、湖畔をサイクリングすることを観光資源に周辺自治体は様々な取り組みをしています。

本ブログでは2017年に長浜から1泊2日で北湖の走破を投稿しましたが、今回は南湖湖西側の大津港に2022年4月にできたサイクルステーション「o-portable」に行ってみました。

 

o-portable

 

滋賀県は2018年の自転車産業振興会の調査で、1世帯あたりの自転車保有台数で大阪府を抑えて全国トップの都道府県です。少し意外な調査結果ですが、滋賀県は官民連携で利用環境の整備やシンポジウムの開催など積極的に取り組んできました。旗振り役は09年に設立された「輪の国びわ湖推進協議会」というNPOで琵琶湖を周遊するコースの紹介など地域に密着した文化を内外に広げるため活動を続けています。その結果もあり、少子化で京都市や神戸市が大きく人口が減少する一方で、滋賀県は人口増加を堅持しています。

県庁所在地の大津はビワイチで唯一「街」を感じることができ、JRの新快速が停車することから起点としやすい場所です。琵琶湖畔の京阪線浜大津駅はクルーズ船「ミシガン」の港で関西だけでなく、世界各地から観光客が押し寄せ、20年前ほど前から計画的に整備され湖岸を散策できるようになっています。

 

 

大津市は京都駅から10分で、古くは大津京(近江京)として首都とされ、比叡山や三井寺(園城寺)、最近では「ちはやふる」のカルタ大会の近江神宮や今村翔吾「塞王の楯」の穴太(あのう)も全国的に注目されています。

サイクルステーション「o-portable」はミシガンの乗船切符売り場の隣にあり、観光案内だけでなくレンタルサイクルや自転車用品や補給食の販売・修理までサイクリングに関する総合的なサポートをしているようです。

 

 

 

 

「ビワイチするため、二人で奈良からきました」

 

施設のは無料の休憩所やトイレもあって、自転車利用者以外の人との交流できる賑わいを創出するスポットで地域の活性化に一役かっています。日中35度以上の炎天下でしたが、大学生風の若い女性2人組のサイクリストがスポーツ自転車を輪行していました。

 

 

 

 

 

併設のカフェ「Bird Cafe」は、サンドイッチやコーヒー、地元野菜を使ったお料理が楽しめます。私が行った日はちょうど琵琶湖花火大会の前日でかき氷が提供されていました。琵琶湖は1993年に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約「ラムサール条約」に登録され、持続的な生態系を維持するため様々な取り組みが計画され、実施されています。

 

 

 

このように自治体が自転車環境に投資することは投資効果が高く、地域の魅力が向上します。大津市は草津市や守山市と比べるとやや寂れた感じが漂っている部分もありますが、このような新施設によってまちが再び活性化するのではないかと期待されます。

Share on Facebook
LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks