ガジェット・小ネタ
GADGET/BLOG

ガジェット

TOPEAKの携帯ツールがもう嗜好品としか思えない

TOPEAKのフォールディング携帯工具に「Alien S」「Ninja 16+」の2種が追加されます。

 

最強のステンレスのエイリアン「Alien S」
2008年に登場した25機能ツール「Alien Ⅲ」の機能をそのままステンレスにアップグレードした最高峰モデルです。本体はL80 x W45 x H45mmで2ピースに分かれる構造になっていて、重量は272gです。本体価格は8400円。

topeak alien

topeak alien s

<Aliean S のスペック>
●エンジニアリング ポリマー ボディ / ステンレス ツール
●六角レンチ : 2-L、2.5、3、4、5、6、8、10mm
●“Torx” レンチ : T25
●メガネ レンチ : 8、9、10mm
●スポーク レンチ : 14G、15G(MAVIC、シマノ対応)
●チェーン ツール : シマノ HG(6~12速)
●ステンレスチェーン フック
●スーパー ハード アノダイズド アルミ製 タイヤレバー
●(+) ドライバー
●(ー) ドライバー
●ステンレス製 ナイフ
●栓ヌキ
●チェーン ピンを2つ収納できるコンパートメント

 

 

– – –

 

 

コンパクトで携帯性の高い「Ninja 16+」
様々な機能をひとまとめにしたコンパクトなミニツール。別売のボックスを使用して同社専用のボトルホルダー「Ninja Cage」の下に忍ばすことができます。16機能で単体が3500円、ボックスセットが4800円です。ケージ(ボトルホルダー)と一緒に使用しないなら、ボックスは不要かと思います。
topeak ninja16+

topeak tool ninja16+

<Ninja 16+ のスペック>
●カーボンファイバー ボディ / クロムバナジウム ツール
●六角レンチ : 2、2.5、3、4(L型)、5、6、8mm
●“Torx” レンチ : T10、T15、T25
●チェーン ツール : シマノ HG(6~12速)
●ステンレスチェーン フック
●(+) ドライバー
●(ー) ドライバー
●ニップルレンチ 14G、15G

 

 


 

<トピークのフォールディング携帯工具の主なラインナップ>

 

Alien シリーズ
トピークの機能性と技術力を強いインパクトで世に知らしめた名作

・Alien XS
・Alien RX(廃版)
・Alien DX(廃版)
・Alien Ⅱ
・Alien Ⅲ
・AlienⅢ CB (廃版)
・AlienⅢ CB DX (廃版)
・Alien S ←New

 

 

Ninja シリーズ
2016年に登場した専用ボトルケージ下側に取付けができる新シリーズ
・Ninja Tool Box T8
・Ninja Tool Box T16
・Ninja Tool Box T20
・Ninja 16+ ←New

 

 

| X-Toolシリーズ
・X-Tool (廃版)
・X-Tool DX(廃版)
・X-Tool+
・Hexus-X  

 

 

 

Mini シリーズ
現在最も多くラインナップのあるアルミ鍛造ボディ携帯工具の中核シリーズ
・Mini 6
・Mini 6L(廃版)
・Mini 9
・Mini 9MT(廃版)
・Mini 9 Pro
・Mini 9 Pro CB(CarbonBody)
・Mini 10
・Mini 18+
・Mini 20 Pro
topeak mini9pro
▲ Mini9 Pro

 

紹介以外もトピークは多くの携帯ツールやプロフェッショナルツールをラインナップしています。購入をお考えの方はご相談ください。

GIANT コンパクトなUSB充電式ライト「RECON HL 100」

GIANTからコンパクトで高輝度なUSB充電式の前照灯「RECON HL100」が発売されました。

GIANT RECON

最大100ルーメンの高輝度なヘッドライトで付属のマウントを使用し工具なしでハンドルバーやヘルメットに取り付けることができます。

 

GIANT RECONHL

GIANT RECONHL100

充電は付属のマイクロUSBワイヤーを使用し、パソコンや携帯の充電器で充電ができます。

GIANT RECONHL100

高い防水性でもちろん雨の日でも使用できます。
重量は33gと軽量、
ハンドルバー径の細い子供用やBMXからエアロ形状のハンドルバーまで取り付けが可能です。

本体価格は¥3,000
2019年7月発売でカラーはブラックのみです。

 

– –

| USB充電ライト 他モデル10商品との比較

GIANT RECON HL100 100 lm ¥3,000 33g
ADEPT Ammo 100 lm ¥2,700 19g
INFINI TRON 100 lm ¥2,800 35g
CATEYE VOLT100XC 100 lm ¥3,000 42g
kryptonite Avenue 100 lm ¥4,500 45g
TOPEAK AeroLux 100 lm ¥6,000 53g
guee FLIPIT 70 lm ¥2,600
SERFAS USL-5 70 lm ¥4,000
knog Blinder MOB 80 lm ¥4,600 37g
moon HK-2 130 lm ¥4,600 29g
BBB SWAT 120 lm ¥9,800 115g

 

 

べたつきにくい、シリコングリップはいかがでしょうか

夏になると使用している自転車のグリップが傷みやすくなります。春先から自転車の使用頻度が高まり、握り手の摩擦による消耗、紫外線や直射日光による劣化、雨による加水分解、ラバー製の合成ゴムグリップは、手垢や砂塵によりネバつき不快になってきます。

ネバつきの対策として従来から、合皮やスポンジ製のグリップは存在しますが、振動の吸収性がよく握りやすいハイテクノロジーなシリコン製のグリップを一度試してみてください。レースシーンでも採用している選手もいて軽量で滑りにくい素材です。

メンテナンスも特に不要で、簡単に洗うことができ、長く使用できます。
合成ゴムのグリップより少し価格は割高ですが、素材が柔らかいのでサイクリンググローブを使用しなくてもよくなるのではないでしょうか。

取り換え料もサービス中です。

 

握りやすく、劣化しにくいシリコングリップ 5選

 

 

adept siliconedot
【メーカー】ADEPT
【商品名】Silicone Dot
【本体価格】2000円
【製品特徴】ドットパターンのクローズエンドグリップ

 

 

 

guee vivi
【メーカー】guee
【商品名】VIVI comfort
【本体価格】2100円
【製品特徴】わずか85g、手のひら部分に厚みを持たせた偏心デザインのコンフォートグリップ

 

 

 

 

odi float
【メーカー】odi
【商品名】FLOAT
【本体価格】2100円
【製品特徴】独自のAIREコンパウンド(シリコン?)の米国製グリップ

 

 

 

 

bbb stickyfix
【メーカー】BBB
【商品名】STICKYFIX
【本体価格】2800円
【製品特徴】アルミ製クランプのロックオン式プレミアムグリップ

 

 

 

 

magic one
【メーカー】Magic One
【商品名】シリコングリップ
【本体価格】3000円
【製品特徴】グリップ径が29と31.5mmの2サイズラインナップされた偏心デザイングリップ

コストパフォーマンスの高いハイグレードライトLEZYNE「MICRO DRIVE 600XL」

美しいCNC削り出し技術を多用する自転車用品メーカーLEZYNE。最近はGPSコンピュータをイチオシしているようですが、「Y13」(創業13年目という意味らしい)と題してライト類がバージョンアップされます。

今では一般的になったリチウム充電式のヘッドライトも、数多くラインナップされています。ハイグレード「MIRCO DRIVE」シリーズは、クーリングフィン付きのデザインに変更になり、価格もお求めやすくなってきました。かつて8400円だった双眼の「MIRCO DRIVE 600XL」はクラス最安値の6480円です。

しかも、LEZYNEのライトは中国製ではなく、台湾製です。

lezyne microdrive

当ブログを読んで下さっている方は台湾の自転車産業のことを度々ご紹介させていただいているので、説明不要かもしれませんが、非常に品質です。

所用でたまに近所のホームセンターに行くと、いまだに単三電池式の100ルーメン程の低性能のプラスチック製自転車灯が主流で驚きます。こういった製品は防水性もなく、おそらく片手のチカラで破壊できる強度で、転倒時は割れてしまうでしょう。

USBで充電できるこのような製品は多くのメーカーから発売されています。
選択肢も多くあり先月もミドルグレードのMOON「METEOR-X AUTO」を紹介しましたが「MIRCO DRIVE 600XL」は、600ルーメンでワンランク上のハイグレードモデルにあたる性能です。

 

 

lezyne microdrive 600xl

 

 

– –

| USBライト600ルーメン以上 人気モデル【価格比較】

① LEZYNE  「MICRO DRIVE 600XL」 ¥6,480 ←New
② SERFAS「USL-900」¥7,800
③ GIANT 「RECON HL700」¥8,000
④ guee「SOL 700 plus」¥8,800
⑤ knog 「PWR ROAD 600」 ¥9,800
⑥ TOPEAK 「CubiCubi 850」  ¥14,400
⑦ CATEYE  「VOLT 800」   ¥16,000

*LEZYNE 「LITE DRIVE 1000XL」¥8,900 ←New
*LEZYNE「CLASSIC DRIVE 700」¥7,800 ←New

– –

 

取り付けは工具不要のシリコンマウント方式、充電はワイヤー不要の直差しタイプです。
カラーはブラックとシルバーの2色です。

Y13 lezyne microdrive 600xl

暗くなると自動点灯するオートスイッチモード付ライトMOON「METEOR-X AUTO」

MOONから暗くなると自動点灯するオートスイッチ機能付きの前照灯「METEOR-X AUTO」が発売されます。

moon meteor-x

88x30x34mmとコンパクトで450ルーメンの明るさ、生活防水で全7モードに切りかえができます。特にオート機能はトンネル走行などに便利です。USB充電式で常時点灯時間は10時間です。

usb cycle

ブラケットはゴムバンド式で22~35mm径のハンドルバーに対応、エアロ系ハンドルにも工具なしで装着が可能です。

重量は約85g、
本体価格は4300円で
2019年5月末発売です。

 

 

– – –

USBライト400~500ルーメン 人気モデル【価格比較】

① LEZYNE  「HECTODRIVE400」 ¥3990
② MOON「METEOR-X AUTO」¥4300 ←New
③ TOPEAK 「HEADLUX450」  ¥5400
④ GIANT 「RECON HL500」¥5500
⑤ knog 「PWR commuter」  ¥5800
⑥ KRYPTONITE 「STREET」 ¥5800
⑦ CATEYE  「VOLT400」   ¥8500

– – –

 

400~500ルーメンは前照灯としては標準的な明るさとなります。より明るいライトをお求めの方には650ルーメンのハイパワー版「METEOR-X AUTO PRO」も登場予定です。

これぞヘッドライト、TOPEAK「Headlux」

トピークからヘルメットにも装着可能なヘッドライト「Headlux」(ヘッドルクス)が3種類発売されました。

topeak hedlux

ラバーストラップが2種付属してて、ロードバイクなどに使用されるエアロ形状のハンドルやフロントフォークにも工具なしで装着ができるようになっています。

スタンダードモデル「Headlux 450 USB」は、リチウムイオン充電のUSBチャージライトで450ルーメン、67x47x27mmのアルミとエンジニアリングプラスチックのボディで73gです。付属のUSBケーブルを使用し2時間の充電で最大10時間使用できます。

 

topeak headlux

廉価版「Headlux 250 USB」もリチウムイオン充電タイプで明るさは250ルーメンとなっています。450 USBより少し小さめのポリマーボディで45gと軽量になっています。カラーもホワイトとブラックの2色展開です。

topeak cyclelight

 

単三電池タイプ「Headlux 150 AA」はプラスチックボディで電池を2本使用します(モニター電池付属)。大きさは75x51x33mmと上の2つよりひとまわりほど大きくなってしまいますが、最近では電池式ライトの新しい製品が、少なくなってきているので貴重な選択肢といえます。重量は45g(+単三電池2本)となります。

topeak hedlux aa

本体価格は
「Headlux 450 USB」¥5,400
「Headlux 250 USB」¥4,200
「Headlux 150 AA」¥3,000

ご使用目的にあわせてお選びください。

取り付け方が従来のライトと全く異なりますので不安な方はご相談ください。

CATEGORY

RECENT POST

ARCHIVES