何度か紹介していますknogの単三電池式LED「POP」今夏入荷分の限定グラフィック。
基本的に一発限りなのでオフィシャルサイトなどの画像も小さく、柄がわかり辛いみたいなので写真を撮ってみました。
① Dark Blue
② Sky Blue
③ Green
④ Rainbow
⑤ Leopard
⑥ Pink
気になるグラフィックがあれば、今なら全色店頭在庫ございますので是非現物を確認しに来てください。
何度か紹介していますknogの単三電池式LED「POP」今夏入荷分の限定グラフィック。
基本的に一発限りなのでオフィシャルサイトなどの画像も小さく、柄がわかり辛いみたいなので写真を撮ってみました。
① Dark Blue
② Sky Blue
③ Green
④ Rainbow
⑤ Leopard
⑥ Pink
気になるグラフィックがあれば、今なら全色店頭在庫ございますので是非現物を確認しに来てください。
国内唯一のペダルメーカー「三ヶ島製作所」。(シマノも作ってたかな…)
「ミカシマ」「MKS」のブランドで日本国内のみならず高品質なペタルを製造し続けています。
—
1978年発売のロングセラーの「PRIME SYLVAN TOURING」の銅メッキバージョンがリリースされました。
「PRIME SYLVAN」は定番の「SYLVAN」に比べ、ベアリング機構部を研磨することでより高性能で滑らかな回転を実現し、さらにアルミボディを研磨することでより高級感をだした上位モデルです。
両面踏みで幅広のため初心者からマニアまで幅広い層から支持され発売から35年以上たった今でも同社で最も売上数が多い製品です。
カッパーのぺタルはクラシックなスタイルのランドナーや鉄製自転車の雰囲気を盛りたてます。
重量は391g(ペア)で本体価格は¥ 4,700です。
—
▲ トラック(ピスト)バイク向けは343gで ¥4,500。
▲ ロードバイク向けは360gで ¥ 4,500です。
細かい話ですがミカシマはなぜか「ペダル」ではなくて「ペタル」みたいです。
21機能….全部ここに書かないといけないですかね(困)
CO2インフレーター(空気入れ)など21機能を2ピースにまとめた携帯工具「Tool Monster Air」です。
わずか170gで大きさはL106 x W47 x H15なんで、なんとiPhone6よりひとまわり小さい大きさです。
8800円、
こういうのって誰が買うんですかね….
工具収集マニアとかいるんでしょうか?
topeak社は突然こんな工具をつくったのではなく、定期的にけったいな工具をリリースしています。
現行品の一例です。
↓↓
<Chain BOT> チェーンカッター ¥5,800
▲ reddotデザインアワー受賞のチェーン切り工具
<AlienⅢ> 携帯工具 ¥6,600
▲ こちらはなんと25種。
<Joe Blow Ace>空気入れ ¥15,000
▲フロアポンプにフロアポンプ機能を追加?!
今や世界中の自転車店で販売される台湾の自転車パーツメーカーのtopeak。
しかしその道のりは平たんではなく、
1990年代前半に資金難に陥り、困り果てていました。
そんな折りに発売した「サバイバル ギア ボックス」という工具セットが大ヒット。
会社自体もサバイバルして現在にいたるようです。
工具に対する並々ならぬ取り組みは、そのあたりの過去の経験に由来するものなのでしょうか。
<Survival Gear Box>工具セット ¥3,600
▲ 会社の危機を救ったロングセラー。
(前回の続き)
knogの新しい電池式テールライト「POP」です。
単三電池1本(付属)で工具なしで簡単にシートポストなどに取り付けができます。
伸縮性のあるシリコンブラケットを伸ばして引っかけるように取り付けをします。
マウントが180°回転するため横向きに取り付けることも可能です。
↓↓↓ 引っ張って、開けるとこんな感じ ↓↓↓
フェイスの中央にあるknogマークを長押しするとスイッチオン。最大100時間赤色に光ります。
ノックすると点灯/点滅のモードが切り替わります。
重量は電池込みで57g。
本体価格は2160円です。
knogから新しくリリースされたLEDライト「POP」が入荷してきたので実際に試してみました。
プラスティックのボディに、工具なしでハンドルバーに取り付けのできるおなじみのシリコンラバーの台座がついています。
↓↓↓ 引っ張って、開けるとこんな感じ ↓↓↓
単三電池が一本付属し、最大100時間光ります。
長押しで点灯し、明るさは35ルーメンです。
結構明るいです。
重量は電池込みで55g。
今後、個性的な柄がシーズンごとにリリースされていく予定です。
気に入った柄があればその時しか買えないかも….
本体価格は2160円です。
次回はテールライト編です。