ガジェット・小ネタ
GADGET/BLOG

ガジェット

貴重な選択肢、650x28cの国産タイヤTERRY「TELLUS」

通常ロードバイクのタイヤは「700c」という規格です。
ロードレースのルールであり、ほとんどのタイヤメーカーから多くラインナップがそろえられています。

近年、日本においてスポーツ自転車が競技主導から大衆化するなかで競技ルールの「700c」よりひと回り小径の「650c」タイヤのスポーツ自転車を目にするようになってきました。

「650c」は欧米人に比べ小柄な日本人に相性がよく、ストップ・アンド・ゴーが多い都市部の漕ぎだしもしやすく、サイクルショップ203では開店年の2004年から10年以上に渡って提案し続けています。

「650c」のタイヤはライナップが少なく、交換タイヤの選択肢が限られているという難点もありますが自転車の販売数が増えるにつれて最近は徐々に増えてきています。

TERRYというブランドから今までなかった少し太めの650x28c規格のタイヤ「TELLUS(テラス)」がリリースされました。

TERRY TELLUS   TERRY TELLUS

パナレーサーの別注タイヤで「エリート プラス」のタイヤパターンです。
耐パンク性に優れたパナレーサー独自のPT(Protection Technology)シールド構造採用、ワイヤービードで重量は318gあります。カラーはブラックのみで本体価格は¥3,800です。

650x25cくらいまではパナレーサーでも数種類を生産しているのですが、28cは国産では初めてではないでしょうか。

– –

確認のため、tokyobike「sport 9s」に装着してみました。

terry tellus

タイヤは一般的に太いほうがエアクッションがあり、乗り心地がいいいとされています。

待望の太いタイヤのリリースですが、もともと装着されているKENDA製の650x25cタイヤと思ったほど太さは変わりませんでした。

空気を適圧入れた状態でKENDAの650x25cは実測24mm、TELLUSは25mmの太さです。

自転車のタイヤの太さはスニーカーのサイズのようなものでメーカーによって実は微妙に太さが異なります。
太いといっても1mm程度なので体感できるほどなのかはわかりませんが貴重な選択肢であることには違いないと思います。

台座のないフレームにシフトレバーをつけれるENE CICLO 「ダウンチューブシフター」

Wレバー(※)の台座がないフレームのダウンチューブにクランプして取り付けできるシフターがDIA-COMPEから発売されました。

DC W

ENE CICLOダウンチューブシフター」はクラシックデザインのインデックスのないパワーラチェットで右シフトは5~10速に対応します。シルバーのアルミ合金製でフレームパイプ径28.6(細いクロモリ製フレーム)に対応しています。

ハンドル回りのカスタムやビンテージロードの補修に使えそうな商品です。

重量は94g、本体価格は11,000円。
カラーはシルバーのみで2016年2月発売です。

 

w rever

——————–

|KEYWORD
Wレバー 変速レバーの一種。かつてはロードバイクのスタンダードあったが、1990年代にシマノがブレーキ一体型変速機「デュアルコントロールレバー」を発売後、急速に減少する。現在ではツーリング車の一部などで使用されるが、そのほとんどはフレーム台座を介して装着されている。

「ロードモーフ」で知られる、トピークの携帯空気入れ「Morgh」シリーズまとめ

ロードバイクのバルブは仏式というママチャリ(英式)とことなるタイプになります。
専用のポンプ(口金)を使って空気を補充します。

細いロードタイヤは空気を頻繁に高圧補充しなければならないため、ポンプの性能は特に重要になります。
人気商品は台湾のTOPEAKというメーカーが製造するポンプです。

色々なシリーズがあるのですが、今回は携帯型ポンプ「Morgh」シリーズの紹介です。
Morgh」シリーズはホース付きの仏式ポンプ(一応、米式にも対応しています)で、ベースを足で踏み地面に立てて体重をかけて使用することで160psiまでしかり空気が補充できる名品です。

代名詞の「ロードモーフ」をはじめ、新発売の「ミニモーフG」まで紹介していきます。

 

topeak roadmorph◀ roadmorgh
【商品名】ロードモーフ
【本体価格】¥3,800
【サイズ】350x57x28mm
【重量】202g
【特徴】定番。
<オススメ度>   ★★★★★
・とりあえずこのロードモーフでいいと思います

 

 

topeak roadmorph◀ roadmorgh g
【商品名】ロードモーフG
【本体価格】¥4,700
【サイズ】350x57x28mm
【重量】220g
【特徴】空気圧ゲージ付きのロードモーフ。ただし精度は…
<オススメ度>   ★★★★

 

 

 

topeak minimorph◀ minimorgh
【商品名】ミニモーフ
【本体価格】¥3,800
【サイズ】260x50x28mm
【重量】170g
【特徴】ロードモーフをコンパクトにしたモデル。ベストセラーです。
<オススメ度>   ★★★★

 

 

 

ppf01500_01◀ mountainmorgh
【商品名】マウンテンモーフ
【本体価格】¥3,800
【サイズ】322x58x30mm
【重量】250g
【特徴】マウンテンバイク用。仏式/米式のヘッド切り替えは組み換え式でやや面倒です。
<オススメ度>   ★★★
・マウンテンバイクはホースがない別のシリーズのポンプでいいかも..

 

 

 

topeak turbomorgh ◀ turbomorgh g
【商品名】ターボモーフG
【本体価格】¥5,100
【サイズ】350x58x30mm
【重量】280g
【特徴】マウンテンモーフの空気圧ゲージ付き。
<オススメ度>   ★★
・マウンテンバイクのタイヤに空気圧ゲージって必要?

 

 

 

topeak megamorgh◀ megamorgh
【商品名】メガモーフ
【本体価格】¥8,400
【サイズ】678x84x60mm
【重量】1.1kg
【特徴】でかい。一般的なフロアポンプくらいあります。専用バックが付属します。
<オススメ度>   ★★
・仏式/米式に組替えなしでつけえる「スマートヘッド」採用。運搬や車載がフロアポンプよりしやすい。

 

 

 

topeak minimorghg◀ minimorgh g 新発売
【商品名】ミニモーフG
【本体価格】¥4,700
【サイズ】265x50x28mm
【重量】178g
【特徴】ミニモーフに空気圧ゲージ付き。
<オススメ度>   ★★
・ホースを収納しにくい、要改良。

——————–

メガモーフを除く、すべてのモデルに取り付けパーツが付属し自転車に装着が可能です。

topeak option

 

 

 

 

 

 

予約必須のレアアイテム BROOKS x LEZYNE コラボLEDライト「FEMTO」

革サドルメーカーBROOKSLEZYNE(レザイン)のWネームのLEDライト「FEMTO」がリリースされます。

brooks femto brooks femto

本革サドルにおいて100年以上英国だけでなく世界中のサイクリストに支持され続けているBROOKS
その伝統的なイメージが最先端のLEDライトになりました。

銅色のボディは31gと軽量、クリップとゴムバンドで工具なしで簡単に自転車に取り付けることが可能です。

brooks led

フロントは白色LEDで15ルーメンと夜間走行に十分な明るさ、
リアは7ルーメンの赤色LEDで点灯点滅します。
CR2032 ボタン電池が2個付属で、本体価格は各2,600円です。

brooks femto

このライトは昨年、日本に100個試験入荷し、あっという間に完売した商品です。
値打ちこいて、市場にあまり出回らないレアアイテムなのでBROOKSマニアならずとも気になる方は必ずご予約をお願いします。

ミニベロやクロスバイクに、汎用性の高いADEPT 「WIRED URBAN BASKET」

スポーツ自転車にはママチャリのような前カゴは原則つけることができません。
ママチャリには「ランプ掛け」という前カゴをつける台座金具が付属していて、スポーツ自転車にはその金具を付けることができません。したがって、スポーツ自転車はスポーツ自転車用の前カゴになります。

スポーツ自転車に前カゴを装着するというのはその自転車のスポーツ性能を大きく損なうため
一般的にはリアのサイドバックなど別の方法で対応します。

それでも日本のママチャリの普及率はスポーツ自転車の5倍以上あり前カゴが習慣づいていて、スポーツ自転車に乗り換えても前カゴだけは絶対に譲れないという声を多くいただきます。

種類も少なくデザインもイマイチなのばかりで悩んでいる人は多いかと思うのですが、サイクルショップ203が新しく取り扱い始めたADEPTから20インチのミニベロからクロスバイクまで対応の都会的で洗練されたデザインの新しいバスケット「WIRED URBAN BASKET」が発売されました。

 

ADEPT WIRED URBAN BASKET

ADEPT WIRED URBAN BASKET

取り付けはハンドルバーにフックで固定し、前輪軸で固定します。
浅型のスチールワイヤーバスケットでSとLの2サイズ展開です。
カラーはブラックとCPシルバーの2色、

・S(26x38x13cm) ブラック ¥3,200 / CPシルバー ¥3,500
・L(33x45x15cm) ブラック   ¥3,600 / CPシルバー ¥3,900

シルバーよりブラックが300円安い価格設定です。
ハンドルバーやブレーキの形状によって取り付けができない車種もありますのでご相談ください。

ADEPT WIRED URBAN BASKET

繰り返しになりますがスポーツ自転車に前カゴを装着するというのは、その自転車の基本性能の操作性、走行性、耐久性、車体バランス、美観などを大きく損なうカスタムですので、バックバックやサイドバックで代替できるのであればそちらを推奨いたします。

TIOGAのベストセラー輪行袋「コクーン」シリーズのまとめ

前輪を外すだけで手をよごさず簡単に輪行が楽しめる人気のTIOGA「COCOON(コクーン)」シリーズ。
年末年始の小旅行や初日の出パスハンティングなど公共交通機関や車載に活躍しそうです。

様々なシーンや自転車の種類にあわせて選べるTIOGAの「コクーン」シリーズをまとめてみました。

tioga cocoon
コクーン
【本体価格】4,000円
【カラー】ブラック/シルバー
【重量】270~280g
【サイズ】159x87cm
【特徴】コクーンのベーシックタイプ。コンパクトな収納ポーチが付属しています。

 

 

 

tioga superlitecocoon
スーパーライト コクーン
【本体価格】5,400円
【カラー】ライトグレイネイビー/ブラックライトグレー/ネイビーキャメルグレー
【重量】245g
【サイズ】159x87cm
【特徴】撥水加工されたナイロンを使用した軽量タイプ。2層に分かれた収納
ポーチが付属。

 

 

 

tioga cocoon plus
コクーン プラス
【本体価格】4,800円
【カラー】ブラック/ネイビー/ダークグレー
【重量】270g
【サイズ】159x87cm
【特徴】ベーシックなコクーンにサドルケース付いた今年リリースされたばかりのコクーンプラス

 

 

tioga flexcocoon
フレックス コクーン
【本体価格】5,200円
【カラー】ブラック
【重量】380g
【サイズ】159x87cm
【特徴】サドルが当たる部分に伸縮素材を使用し全体を覆うことができるモデル。サイドファスナーがあり収納状態のままワイヤー錠をかかけれる。収納ポーチ付き。

 

 

tioga cocoontioga cocoon
コクーン ボトルタイプ
【本体価格】4,200円
【カラー】ブラック/シルバー
【重量】270~280g
【サイズ】159x87cm
【特徴】ベーシックなコクーンをボトルケージにセットできる収納ボトルが付属したモデル。収納ポーチも付属しています。

 

—   以下 特殊なコクーン  ——————

 

tioga minivelococoon
ミニベロコクーン
【本体価格】4,000円
【カラー】ダークグレーレッド/ブラック/ネイビーダークグレー
【重量】245~255g
【サイズ】148x87cm
【特徴】ミニベロ専用。

 

 

tioga 29ercocoon
29er コクーン
【本体価格】5,100円
【カラー】ブラック
【重量】475g
【サイズ】170x98cm
【特徴】29インチ車輪マウンテンバイク専用。

 

 

tioga bmx cocoon
BMX コクーン
【本体価格】4,000円
【カラー】ブラック
【重量】295g
【サイズ】146x83cm
【特徴】この商品に限りBMXを車輪を外さずそのままできる。

———–

そのほかペダル入れやフォークホルダーなどTIOGAは輪行パーツも充実しています。

CATEGORY

RECENT POST

ARCHIVES